エアコン研究所YouTubeはじめました
エアコン機種診断

あなたに合ったエアコンが見つかる!

最短1分の簡単診断を試す

運営者情報

運営者エアコン研究所管理者 そよまる
執筆者エアコン研究所管理者 そよまる
運営サイトエアコン研究所
URLhttps://kentakablog.com
X(旧Twitter)@そよまる
YouTubehttps://www.youtube.com/@aircon_mania
お問い合わせお問い合わせフォームよりお願いします
プライバシーポリシープライバシーポリシーをご覧ください

自己紹介

そよまる
そよまる

初めまして!そよまるです!

「エアコン研究所」運営者のそよまると申します。

普段は会社員として働くエアコン大好き人間です。エアコンのことならなんでも任せてください!

はるかぜ
はるかぜ

アシスタントのはるかぜです

運営のサポートをしてくれるのは、エアコン研究所助手のはるかぜです。

エアコンのことは・・・ただいま勉強中!

当ブログを立ち上げた背景

私がエアコンに興味を持ち始めたのは今から20年ほど前。そよまる中学生時代に遡ります。

地理の授業で「日本はエネルギー資源が少ない!石油の可採年数は40(?)年」みたいなことを習ったとき、

そよまる
そよまる

え?2050年には原始人みたいな暮らしに逆戻りじゃん!やばい!節電しなきゃ!

という間違った解釈をしてしまいました。ちなみに2020年時点での可採年数は53.5年らしいです。石油はまだまだなくなりませんのでご安心を。

「何から節電すればいい?」と仲の良かった物理の先生に尋ねたところ、「エアコンは家庭の中で一番消費電力が高いから、設定温度は控えめで付けっぱなしにしないほうがいい。」と教えてもらいました。

そよまる
そよまる

よし!エアコンで節電するんだ!世界の石油を救うぞ!

と意気込んだところがエアコンに興味を持ったきっかけです。

自分でエアコンを買うわけでもないのに、メーカー各社のカタログを見比べながら「省エネなエアコンはこれ!」とめぼしを付けていたのを覚えています。そしてここからエアコン沼に入り・・・・

そよまる
そよまる

家庭用エアコンっていろんなメーカー、機能があるんだ・・・。面白い!

こうして気付けば家庭用エアコンオタクの30代男が誕生。

友人にはエアコンオタク度が伝わっており、「エアコンどれを選べばいい?」ということを聞かれることも増えてきました。そんな中、

そよまる
そよまる

友人だけじゃなくてもっと多くの方ににエアコンの選び方を広めたら役に立つのでは?

という思いが芽生え、当ブログを立ち上げるに至りました。

当ブログの特徴

このブログを見るだけでエアコンを「どう選んで」「どこで買って」「どう使うか」が一目で分かるように設計しています。

  • 自分に合ったエアコンが分かる。
  • お得なエアコンの買い方が分かる。
  • エアコンの正しい知識が身につく。
  • しがらみ・忖度は一切なし!
そよまる
そよまる

メーカーの人間や販売員ではないのでフェアな情報発信を心がけています

嬉しいことに、こんな個人のサイトでもたくさんのお問い合わせをいただくようになりました。

エアコンのおススメを教えて!

エアコンの調子が悪いかも・・・?

記事を読んで疑問がございましたら「お問い合わせ」まで!全ての問い合わせに目を通して返信しておりますので、お気軽にご連絡ください。

Special Thanks~当ブログをご紹介いただいたメディア様~

当ブログを取り上げていただいたメディアをご紹介します。

ロイヤルハニーオフィシャル

公式サイトURL
https://royalhoney-official.com/

ロイヤルハニーは滋養強壮、活力アップを目的に作られたサプリメントで、世界中に愛用者が多く、著名人も使用されています。そんなロイヤルハニーを年間500万箱も販売する公式通販サイトがロイヤルハニーオフィシャルです。

おかねチップス

「おかねチップス」お金と仕事のTIPSをサクサク検索

「おかねチップス」は主に中小事業者やフリーランスとして働く方々に向けたWebメディアです。
実践的なお金に対する豆知識や、あらゆる経営者・業界の第一人者へのインタビューを通して事業成功の秘訣や経営のノウハウを発信しています。
決算や確定申告などの難しい内容も、どこよりも分かり易く・気軽にお伝えするため、様々な業界からバラエティ豊かなゲストに登場頂いています。
お金や経営関連のリテラシーを高め、様々な面から経営者やフリーランス のファイナンスを支援していきます。

スケコン

予定調整AIサービス「スケコン」

「スケコン」は株式会社TIME MACHINEが提供する日程調整ツールです。日程調整の回数に制限があるものの、多機能かつ無料で利用可能な点が特徴です。オンライン名刺交換機能により、日程調整した相手の名前や連絡先を自動取得できるため、データ管理が容易になります。また、複数人の日程調整機能も充実しており、複数の企業との日程調整を標準で行うことができます。