こんにちは。
電機メーカーでの商品開発経験9年目の知識を活かして、家電のお得情報を紹介しています。
今回のテーマはこちら!
エアコン取付工事はどこに頼む?費用の相場は?
- エアコンの取り付け工事はどこに頼めばいい?
- エアコン取り付け費用の相場はいくら?
- エアコン新規購入の際には、くらしのマーケットの利用がお得でおすすめ。
- 引っ越しや移設の場合には、引っ越し業者のオプションサービスの利用が楽。
- エアコン取り付けの基本料金の目安は15000円前後。しかし取り付け場所によっては追加料金が発生する場合もある。
エアコンの取り付け工事はどこに頼む?
エアコンは購入すれば終わりではありません。
必ず取り付け工事が必要です。
普通のご家庭にはほぼ100%ない特別な工具が必要なため、基本的には取り付け工事業者にお願いすることになります。
まずは取り付け工事の依頼方法についてご説明します。
- エアコンを購入した店
- エアコン取り付け業者
- 引っ越し業者
- 引っ越し専門のエアコン取り付け業者
順に見ていきましょう!
新規エアコン購入の場合
- エアコンを購入した店(家電量販店など)
- エアコン取り付け業者
この2種類が考えられます。
ここからはそれぞれのメリットデメリットはこちら。
エアコンを購入した店 | エアコン取り付け業者 | |
---|---|---|
メリット | ・業者を探す必要がない ・初期不良の対応がスムーズ | ・信頼ある業者を自分で選べる ・値段を抑えられる可能性大 |
デメリット | ・施工品質は運次第 | ・業者を探す手間がかかる ・初期不良の要因特定が難しい場合もある (機器不良か施工不良か) |
エアコンを購入した店へ依頼

- 取り付け工事探しに余計な手間はかけたくない
- 初期不良など余計なトラブルに巻き込まれたくない
安心感があり最もポピュラーな方法になります。
わざわざエアコンを購入した後、別の業者に取り付けを依頼するのは面倒ですからね。
ヤマダ電機、ケーズデンキ、ビックカメラなどほぼすべての家電量販店では取り付け工事を対応してくれます。
また楽天市場やYahoo!ショッピングでには多数のエアコンショップがありますが、取り付け工事対応可能なショップも数多くあります。
これら大手通販サイトの方が家電量販店よりも安くエアコンを購入できるため、基本的には家電量販店より通販で買う方が実はお得です。
こちらの記事では実際に家電量販店と楽天で価格比較しています。
楽天市場で取り付け可能なおススメショップ4選!
Yahoo!ショッピングで取り付け可能なおススメショップ
エアコン取り付け工事業者へ依頼

- ネット通販でエアコン単品だけを安く購入できた!
- お得に取り付け工事したい!
先ほどは取り付け可能なショップをご紹介しましたが、通販店舗の中には取り付け工事に対応していないショップもあります。
価格.comで調べてみたら、最安のショップは取り付け工事なしだった・・・ということもよくあること。
こんな場合には、自分で取り付け業者を探す必要があります。
くらしのマーケットなら口コミ情報が多く工事担当者一人一人の評価が分かりやすいため、外れの業者に当たりづらくおすすめです。
見積もりをチャットで事前に取れるのもGood!
取り付け費用に関してもエアコンショップよりも少し安いぐらいの業者が多いですね。
エアコンを最安で買う方法としては、価格.comで調べた最安のショップでエアコンを購入し、くらしのマーケットで実績と信頼のある取り付け業者に頼むのが最強です!
引っ越しによるエアコン移設の場合

残念ながらエアコン販売店は、家電量販店だろが通販だろうがエアコン購入なしの工事のみは受け付けてくれません。
そのため、引っ越し時エアコン移設のおススメ依頼先は下記2つ!
- 引っ越し業者
- 引っ越し専門のエアコン取り付け業者
順にご説明します。
引っ越し業者へ依頼
引っ越しの際には、エアコン取り付け対応可能な引っ越し業者に頼むのが最も楽ですね。
引っ越し前日までにエアコンの取り外し→引っ越し当日にエアコンも一緒に運んでもらう→荷物到着後エアコンの取り付け開始の流れとなります。
大手引っ越し会社のエアコン移設料金の詳細はこちらをご覧ください。
引っ越しの際の見積もりは引っ越し侍がおすすめ。
リンクはこちらから!

なおエアコンの取り外しと取り付けを実際に作業してくれるのは、引っ越し業者と提携している業者になる点だけ注意です。
引っ越し業者の紹介分だけ、仲介料を上乗せされます。
引っ越し専門のエアコン取り付け業者へ依頼
仲介料を取られたくない場合には自分で工事業者を探す。という手段もありますね。
こんな場合にも、実績があり信頼できる業者へ依頼することを心がけましょう。
くらしのマーケットなら口コミ情報が多く工事担当者一人一人の評価が分かりやすいため外れを引く可能性が低いです!
ただし引っ越し先が遠方の場合には、取り外し作業と取り付け作業を別々の担当者へ依頼する必要があります。
単純に業者探しに2倍の労力を必要とするため、引っ越し会社にまとめてお願いする方が手間がかからず楽ですね。
エアコン取り付け費用の目安は?
さて、ここからは実際にエアコン取り付けを依頼する場合にかかる費用をお伝えしますね。
どの工事業者でも、
標準工事費+追加工事費用
に分かれるのが一般的です。
総費用は追加工事費によって大きく左右されるのですが、15000円~80000円程度もかかることもあり得ます。
本記事では一般的な費用の目安をお伝えしていますが、ヤマダ電機とケーズデンキでの取り付け費用はこちらで詳しく説明していますので是非参考にしてください。
標準工事とは
新規取付けの場合
料金の目安
15000円前後
標準工事に含まれるもの
- 壁の穴あけ
- 室内機・室外機の設置
- 室内と室外をつなぐ配管・配線の接続(4mまで)
- 配管内の真空引き作業
- 試運転
多くの業者がこれらを基本工事分に含めています。
どういう場合に基本工事だけでおさまるか・・・
室内機と室外機が同じフロア(1階同士など)で、室外機は室内機の壁の裏側のフロアに直置きの場合です。
標準工事に抑えるための一番のポイントは、「室外機は直置きすること」と、「室内機との距離を最短にすること」。これは絶対に覚えておきましょう!
引っ越しによる移設の場合
料金の目安
10000円前後
標準工事に含まれるもの
- 壁の穴あけ
- 室内機・室外機の取り外し→持ち運び→取り付け
- 室内と室外をつなぐ配管・配線の接続(既設配管を流用)
- 配管内の真空引き作業
- 試運転
新規取付との違いは配管です。
古い既設配管を流用する分、安く設定されています。
配管を新しくする場合には、1mあたり3000円程度は追加費用がかかるので注意です。
大手引っ越し会社ごとの料金比較はこちらの記事をどうぞ!
追加工事とは
標準工事で対応できない分になります。
ここではよく発生する追加工事費用の目安をお伝えします
追加工事の料金目安は、新規取付でも移設でも大きな差はありません。
配管の延長(1mあたり3000円程度)
室外機が1階、室内機が2階、などの場合には、室内機と室外機を繋ぐ配管長さは標準工事の4mにはおさまりません。6メートル程度は必要なため、2m分追加で6000円程度が一般的です。
配管カバーの取り付け(2mあたり5000~8000円)
室内機と室外機を繋ぐ配管をカバーで覆い隠して見栄えをよくするときに使います。
エアコン用専用電源の新設(20000円)
エアコンはブレーカー容量の観点から通常のコンセントが使用できず、専用の電源が必要です。
エアコンを付ける前提の部屋にはエアコン用専用コンセントがありますが、ない場合には新設となります。
特殊な室外機置場(5000~20000円)
屋根の上、屋根からの吊り下げ、壁への取り付けなど、地面の上に置かない取り付けの場合です。
高所作業(4000円~12000円)
室外機設置や配管設営時にはしごを使用する必要のある取り付けの場合です。
既設エアコンの取り外し作業(6000円)
エアコンの付け替えの場合には既に付いているエアコンを取り外す必要があるため、追加費用が発生します。故障して動かない場合にはさらに高額になる場合もあります。
既設エアコンの運搬・処分代(2000~6000円)
取り外したエアコンの処分にかかる費用です。
家電量販店、通販、くらしのマーケットのエアコン取り付け費用比較
ではここからは、家電量販店、通販サイト、くらしのマーケットのエアコン取り付けにかかる費用をそれぞれ比較してみましょう。
- 家電量販店
- 通販サイト
- くらしのマーケット
メリット | デメリット | |
家電量販店 | ・自分で業者を探さなくてよい | ・自分で業者を選べない ・エアコン購入時のみ対応 ・エアコン本体代が高め |
通販ショップ | ・エアコン本体代は安い ・自分で業者を探さなくてよい | ・自分で業者を選べない ・エアコン購入時のみ対応 ・複雑な工事ほど取付料金高め |
くらしのマーケット | ・口コミが豊富で安心 ・自分で業者を選べる ・取付料金が安い | ・エアコン本体は別途調達する必要がある |
取付工事費に関しては家電量販店とくらしのマーケットが安いですが、エアコン本体は通販ショップで買うのがお得。
つまり最安でエアコンを購入して取り付ける方法は、通販ショップで本体のみ購入し、くらしのマーケットで工事依頼することです!
ここからは実際にかかると想定される工事費を家電量販店、通販ショップ、くらしのマーケットに分けて比較していきます。
- 家電量販店
①ヤマダ電機
②ケーズデンキ - ネット通販
①家電と住宅設備のジュプロ(楽天市場店)
②エアコンのマツ(楽天市場店) - くらしのマーケット
①くらしのマーケット例①
②くらしのマーケット例②
パターン①基本工事のみで対応可能な場合
室外機が地面やベランダに置かれていて、室内機と同じ階であるなら、基本工事のみで対応可能な場合が多いです。

新規取付費用は各社そこまで大きく違いませんが、既設エアコンの交換となると、くらしのマーケットが一番安く、通販が最も高いという結果になりました。
その差1万円以上。
パターン②配管処理の見た目をきれいにしたい場合
エアコンの室内機と室外機を繋ぐ配管は何も処理しなければあまり見栄えがよくありません。
これにカバーをかぶせることで、目立ちにくく見た目をよくすることができます。

カバーがなければ少し見た目が悪くなります。
外から丸見えの方角にある配管は綺麗にしておきたいですね!

やはりくらしのマーケットが一番安く、通販が高いという構図に変わりはなさそうですが、その差15000円とかなり開いてきました。
パターン③室内機は2F、室外機は1Fな場合
お次は2階のお部屋のエアコン。
室外機も2階のベランダなどに置ければいいのですが、ベランダがない場合には室外機は1階になります。
この場合、室内機と室外機の距離が離れることで使用する配管も長くなるため、材料費が上がります。
また場合によっては脚立での作業となりますので、高所作業費が上乗せされますね。

くらしのマーケットはやはり安定的に安いですが、家電量販店、通販とも値段がかなり上がる場合がありそうです。
その差2万円以上。
取り付け費用を抑えたいならくらしのマーケットがおすすめ!
以上3パターンとも、くらしのマーケットが最も取り付け費用を抑えられることが分かりましたね。
事前に写真を送付してできる限り詳細な見積もりを取ることも可能ですし、どんな業者なのか評判や口コミも全て確認できるため非常に安心して取り付け依頼することができます。
手間をかけたくない人はエアコン購入店で工事も同時に依頼する。
少々手間でもお金を節約しつつ安心して工事依頼したい人は、くらしのマーケットで業者を探す。
まとめ
エアコンは購入しただけでは動きません。
せっかく安く購入したのに、いざ取り付けを頼むと高額で想定外の出費に・・・ということも十分に考えられます。
エアコン購入の際には事前に取り付け費用もしっかりと想定しておきましょうね。
本サイトではエアコンのお得情報をお届けしています。
エアコンに関して不明点がございましたらどんなことでも構いませんので、お気軽に「お問い合わせ」よりご連絡ください。全て返信しております。
コメント