こんにちは。エアコンの選び方、買い方、使い方に関するお得情報を発信しているエアコンオタクの「そよまる」です。

今までに受けたエアコンの相談件数100件超え!
今回のエアコンテーマはこちら!
エアコンのクリーニング頻度と時期のポイント!いつが安いのかを解説!
こんな疑問をお持ちではありませんか?

エアコンクリーニングの頻度ってどれくらい?

いつ掃除すればいいの?
エアコン内部は水分と埃が貯まりやすいため、カビが生えやすい環境です。放置しておいたら毎日カビのシャワーを浴びているようなもの。
そこで、今回はエアコンクリーニングのおすすめの頻度と時期について紹介します!
- 適切なクリーニング頻度
- 最適なクリーニング時期
- クリーニングはどこに頼むか?
自動マッチングで業者が簡単に見つかる!
地元の安いエアコンクリーニング業者なら
公式URL:https://yourmystar.jp/cleaning/aircon/
みんなのエアコンクリーニング頻度を調べてみました
自宅のエアコンクリーニングを依頼した経験のある方50名にアンケートを取ってみました。
Q:どのくらいの頻度でエアコンクリーニングを依頼していますか?
結果がこちら。

一番多いのが1年に1回で21名、続いて2年に1回が10名、半年に1回と3年に1回が7名。

2年に1回は実施する人が75%以上です。
目安にすぎませんが、1年に1回程度が一つの基準と言えそうです。
適切なエアコンクリーニングの頻度は?

アンケートの結果は参考にしつつ、エアコンクリーニングの最適な頻度は使用状況や環境によって異なります。

よく使用するほどクリーニング頻度も上げた方がいいです
ここでは基本的な目安をお伝えします。
これらのポイントを見ていきましょう。
クリーニング頻度の目安
クリーニング頻度の目安はこちら。
自動お掃除機能なし エアコン | 自動お掃除機能付き エアコン | |
---|---|---|
フィルター掃除 | 1か月に1回 | 1年に1回 |
クリーニング | 1年に1回 | 1年に1回 |

自動お掃除機能付きエアコンならロボットが自動でフィルター掃除してくれます。「これでフィルター掃除は不要!」かと思いきや実はそうではありません。

自動では取り切れないホコリがあるからです!
しかしお掃除の頻度を下げることは可能で、お掃除機能なしのエアコンは1か月に1回の掃除が望ましいですが、お掃除機能付きエアコンは1年に1回だけの掃除で充分です。
一方でクリーニングは、自動お掃除機能の有無にかかわらず年1回の実施が望ましいです。
≫自動お掃除付きエアコンもクリーニングが必要な理由

フィルター掃除だけでは内部のカビは除去できないからです。
特に夏場のエアコンの内部は結露水で水浸し状態であるため、浴室と同じような環境となっています。

自動お掃除機能付きエアコンはフィルター掃除は自動でしてくれますが、エアコン内部までは掃除できません。
カビまみれの風を受ける前にしっかりクリーニングしましょう!
自動マッチングで業者が簡単に見つかる!
地元の安いエアコンクリーニング業者なら
公式URL:https://yourmystar.jp/cleaning/aircon/
お掃除の頻度を上げた方がいい場合
- 犬猫などのペットを飼っている場合
- キッチン近くに設置している場合
共通する事項はエアコンが汚れやすい環境にあるかどうか。
毛の抜けるペットを飼っているご家庭では、ペットの毛やホコリがフィルターや内部に溜まりやすいです。フィルターの掃除、内部のクリーニングとも頻度を増やした方が良いでしょう。
またキッチン近くにエアコンがある場合、調理時の油煙がエアコンに吸い込まれやすく、ギトギトの埃がフィルターや内部にこべり付きます。フィルターの掃除、内部のクリーニングはもちろんのこと、エアコン本体の拭き掃除も忘れずにしましょう。

あまりに汚れがひどいと、水漏れの原因にもなります。
定期的なメンテナンスの頻度を上げることを心がけましょう。
エアコンクリーニングの最適な時期は?

エアコンクリーニングの最適な時期のポイントは、季節の変わり目です。
具体的にはこちら。
詳しく見ていきましょう。
夏前と冬前がベスト
エアコンクリーニングのベストタイミングは、夏前と冬前です。

エアコンを本格的に使い始める前ということですね!
- 夏前:4月から6月
- 冬前:10月から11月
特におすすめは冬前。冷房時にはエアコン内部が除湿した水で水浸しになり、カビにとって最高の環境となります。
冷房シーズン後、暖房シーズン前にクリーニングを行うことで、冷房時期に発生したカビを取ることが可能です。
適切な時期にメンテナンスを行い、しっかりカビ対策しましょう!
繁忙期を避けるコツ
エアコンクリーニングを依頼する際には、繁忙期を避ける方がいいです。

繁忙期には予約が取りにくく業者の質も落ちやすいからです。
料金も高くなる傾向にあります。
- 春や秋の平日
- 早めの予約
- キャンペーン利用
急ぎたいなら平日を狙い、時間的余裕があるなら早めに予約するとよいでしょう。
エアコンクリーニングの効果

エアコンクリーニングはエアコンの性能や室内の空気質を改善してくれるため、気持ちの良い空気の中で生活ができます。
具体的な効果について見ていきましょう。
これらのポイントを詳しく解説します。
エアコンの性能向上
エアコンクリーニングは、エアコンの性能向上に大きく寄与します。
特にフィルターの掃除をすることで空気の通りがよくなるため、エアコンの効きが大幅に改善します。

フィルター掃除だけなら自分でやればOK!
フィルター掃除の方法はこちら!
≫自分でできるエアコンの”フィルター掃除”の方法を解説!
電気代の節約
エアコンの性能が向上するということは、電気代の節約につながります。
エアコンは家電の中でも最も消費電力の高い製品ですから、過去には節電のために「冷房の設定温度は28℃」などと言われたこともありましたね。
≫エアコンは消費電力No.1家電!省エネ機種を紹介!

節電には冷房の設定温度を上げる、風量を上げるなども効果的です。
フィルター掃除で風の通りがよくなると風量も自動的に上がるため、結果として電気代の節約につながります。
室内空気環境の改善
エアコン内部は「水分」と「ホコリ」の巣窟。これらを好むのが「カビ」です。

エアコンの内部はカビだらけになりやすい!
エアコンクリーニングしないままに冷房・暖房を繰り返していると、カビを室内に巻き散らかしているようなもの。
アレルギー体質の方などは特に気を付けたいところです。エアコンクリーニングを定期的に行い、室内環境を整えましょう。
エアコン内部のクリーニングは業者に依頼しよう!

エアコン内部の清掃にはクリーニング業者への依頼が必要不可欠です。
理由はこちら。
- エアコン分解の必要があり高度な技術が必要
- 電気系統に洗浄液や水がかかると故障する
- 取説でもご自身での分解はやめるよう警告表示

でもエアコンクリーニング業者の選び方が分からないわ
ここからはあなたにぴったりのエアコンクリーニング業者をご紹介します。

価格、知名度、コスパ・・・あなたが重視するものは何ですか?
もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
≫≫エアコンクリーニングのおすすめ業者完全ガイド
さいごに
エアコンクリーニングは、年に1回、夏前もしくは冬前に実施するのが賢い方法です。

アンケートからも1年に1回以上行っている方が半数以上でした!
綺麗な空気で爽やかで健康的な生活を送りましょう!
本サイトではエアコンのお得情報を発信しています。
何か気になることがございましたら、どんな些細なことでもお気軽に「お問い合わせ」よりご連絡くださいね。必ず返信しております。
コメント