冬はエアコンのお得な買い時シーズン!
エアコン診断β版作りました!

あなたに合ったエアコンが見つかる!

詳しくはこちら

エアコンには買ってはいけない畳数がある?6畳用か14畳を選べばオトク!

エアコンには買ってはいけない畳数がある!6畳用か14畳用がおすすめ! 豆知識
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。エアコンの選び方、買い方、使い方に関するお得情報を発信しているエアコンオタクの「そよまる」です

そよまる
そよまる

今までに受けたエアコンの相談件数100件超え!

今回のエアコンテーマはこちら!

エアコンには買ってはいけない畳数がある?6畳用か14畳を選べばオトク!

です。

この記事はこんな方におすすめ
  • エアコンの畳数の選び方がよくわからない。
  • 量販店の店員さんには大きめをすすめられたけど本当に必要?

お忙しい方のために、結論を先にお伝えします!

結論はこちら!
  • エアコン畳数の目安はカタログに記載がある。
  • 最近の家は断熱性が良いため適用畳数の目安より小さめのエアコンで問題なし
  • 最近の一般的な住宅では寝室には6畳用、リビングには14畳用でOK

エアコン取付費用はチャットで簡単無料見積もり

エアコン購入店の取付よりも安くてお得!
公式サイト:https://curama.jp/aircon-install/

当サイトから717名の方が
エアコン取付依頼しています!
(2024年11月30日時点)

スポンサーリンク

エアコンの畳数ってどうやって決めるのがいい?

タイトル回収する前にまずはエアコンの畳数とは?どうやって決まっているの?

というところから先にお話しします。

畳数はエアコン能力に比例している

エアコンが冷やしたり温めたりする力のことを冷房能力、暖房能力といいます。

冷房/暖房能力が大きいほど大きな畳数の部屋を冷やせます。

各製品ごとに『定格冷房能力』が決まっていて、その値で冷やせる部屋の大きさが決まるのです。

一般に代表的な冷房定格能力と適用畳数の関係をまとめました。

冷房定格能力適用畳数
2.2kW6畳
2.5kW8畳
2.8kW10畳
3.6kW12畳
4.0kW14畳
5.6kW18畳
6.3kW20畳
7.1kW23畳
8.0kW26畳
9.0kW29畳

この表を見ると、例えば

「うちのリビングは14畳だから冷房定格能力4.0kWの14畳用エアコンを買おう!」

となりますが、ちょっと待ってください

注意!エアコン適用畳数は家の断熱性によります!

窓を開けっぱなしの家と窓の全くない部屋を想像してください。

窓を開けっぱなしの家の方が冷房の効きが悪いのは当たり前ですよね。

冷房の効きはエアコンの能力だけでなく、家の断熱性の影響をもろに受けます。

さて、先ほどの表の冷房定格性能とエアコン適用畳数の関係はどんな家を想定しているのでしょう。

答えは・・・昭和時代の断熱なしの家

これはプレハブ小屋のイメージで、どれだけ冷房/暖房してもすぐ暑くなる/寒くなるようなスカスカの家です。

つまりエアコンの選定基準は、普通の家とは大きくかけ離れているのです。

最近の家は小さめのエアコンでも問題なし!

最近の家は断熱性がどんどん高くなっています。

一度冷房/暖房してしまえば、温度が維持される時間が長いということです。

断熱性の高い家ほど必要な冷房能力と暖房能力は低下するため、断熱なし家想定の冷房能力と畳数の関係をそのまま当てはめると過大能力なんです。

そして畳数が高いエアコンほど値段は上がるので、損してしまいます。

築10年程度の新しい家であれば断熱性がしっかりしているので目安畳数より小さめのエアコンで問題ありません。

その証拠に実際に我が家は20畳のリビングに10畳のエアコンをつけていますが、何の問題もなく冷房/暖房できています。

詳細はこちらの記事をどうぞ。

オーバースペックな大きめのエアコンにするのはどう?

では逆に、大きめのエアコンの場合はどうでしょうか。

実はこれはこれで別に使用上不便な点はありません。

「大き目のエアコンだと小さい能力が出せずに効率の悪い運転しかできなくなる」という方もいらっしゃいますが、それは一昔の話。

その証拠がこちらです。

ダイキンエアコンうるるとさらら2024年モデルの6畳用と29畳用エアコンのカタログ値を比較します。

冷房能力(kW)
(最低~最大)
冷房消費電力(W)
(最低~最大)
暖房能力(kW)
(最低~最大)
暖房消費電力(W)
(最低~最大)
6畳用0.7~3.3115~8500.6~6.2110~1820
29畳用0.4~9.1120~30700.4~12.4120~3960

カタログはこちらから確認できます。

注目していただきたいのが、最低能力と最低消費電力。

29畳用の方が高くなるかと思いきや、最低消費電力の差は10W以内、能力にいたっては29畳用の方が小さいのです。

これを見れば決して「大きいエアコンは小さい能力が出せずに効率が悪い運転になる」ことはないということがお分かりいただけるかと思います。

ただしこれは使い勝手の話。

購入価格は大きめのエアコンの方が高くなるケースがほとんどですので、大は小を兼ねるからといってわざわざ大きいエアコンを買う必要はありませんよ!

「たまたま在庫処分セールなどで6畳用より14畳の方が安くなっていた!」という場合には大きめのエアコン買ってもいいかもしれませんが、あまりない話でしょう。

買ってはいけないエアコンの畳数とは?

以上を踏まえたうえで、今回のお題「買ってはいけないエアコン畳数」を解説します。

めちゃくちゃシンプルな結論はこちら。

6畳用と14畳用以外は買ってはいけない

ここからはその理由をご説明します。

理由①6畳用~12畳は電源が100V、14畳用以上は200V

エアコンには100Vタイプと200Vタイプの2種類があります。

多くのエアコンは6~12畳用が100V、14畳用以上は200Vです。

100Vと200Vで何が違うのでしょうか。

いくつかある正解の中でも特に重要なのが低温暖房能力。

これは外気温度2℃の時の最大暖房能力のことで、真冬の寒い朝にどれだけちゃんと暖房できるのか?ということを表しています。

では一例として、エアコン大手メーカーダイキンの最安エアコンEシリーズと最高級エアコンRシリーズの畳数ごとの低温暖房能力を示します。

Eシリーズの低温暖房能力

畳数低温暖房能力100V or 200V
6畳2.8kW100V
8畳3.0kW100V
10畳3.4kW100V
12畳3.8kW100V
14畳5.3kW200V
18畳6.5kW200V
ダイキンEシリーズ(2023年モデル)の低温暖房能力一覧

6~12畳はすべて100Vエアコンですが、低温暖房能力は2畳上がる毎に0.2~0.4kWしか上昇しません。

ところが、14畳になったとたん12畳と比べて急に1.5kWも一気に上昇しています。

これこそ200Vの効果です。

Rシリーズの低温暖房能力

畳数低温暖房能力100V or 200V
6畳4.5kW100V
8畳4.7kW100V
10畳5.8kW100V
12畳5.8kW100V
14畳5.8kW100V
14畳9.1kW200V
18畳9.1kW200V
20畳9.1kW200V
23畳9.1kW200V
26畳9.1kW200V
29畳9.5kW200V
ダイキンRシリーズ(2024年モデル)の低温暖房能力一覧

最高級モデルRシリーズは、14畳で100Vと200Vが切り替わります。

6畳から12畳までは低温暖房能力に大きな差がないのに対して、14畳で200Vになったとたんに低温暖房能力が5.8から9.1にジャンプアップします。そしてそれ以上はいくら畳数が大きくなろうが低温暖房能力はほとんど変わらりません。

これを見れば、エアコンのパワーの面からすると6畳~12畳の部屋なら6畳用を使えばいいし、14畳以上の部屋は14畳用を使えば問題ないと言えそうです。

理由②エアコンの心臓の室外機が14畳モデルで大きくなる

エアコンには室内にある室内機と、室外に置かれている室外機があるのをご存知でしょうか。

室内機

室外機

エアコンの冷房/暖房能力は室外機の大きさの影響を強く受け、室外機が大きいほど冷房/暖房能力が高くなります。

そして多くのエアコンが6~12畳モデルと14畳モデルで室外機の大きさが異なり、14畳モデル以上は6~12畳モデルよりも室外機が大きい場合が多いです。

例えば・・・

ダイキンエアコンの室外機サイズ
  • 安いEシリーズ(2023年モデル)
    6~8畳用<10~12畳用<14~18畳用
  • 高級なRシリーズ(2024年モデル)
    6~14畳用<14~20畳用<23~29畳用

いずれも室外機の大きさが14畳を境に変化しています。

14畳モデルと18畳モデルは室外機の大きさが同じですし、どっちがお得かと言えば価格の安い14畳モデルです。

また6畳モデルは8畳モデルと室外機の大きさは同じですから、価格の安い6畳モデルの方がお得です。

6畳用と14畳の使い分けはどうすればいい?

6畳用と14畳がお得ということは分かったけど、それらをどう使い分けたらいいのでしょうか。

家の築年数やお住まいの地域にもよるのですが、ざっくりと回答するとこんな感じの目安になります。

  • 12畳以下の寝室や子供部屋は6畳用モデル
  • 14畳以上のリビングは14畳用モデル

我が家もそうなのですが、一般的な住宅の寝室や子供部屋のエアコン用コンセントは100V用、リビングのエアコン用コンセントは200V用ということが多いです。

我が家のリビングのエアコン用コンセント
我が家の寝室のエアコン用コンセント

したがってリビングには14畳以上の200Vエアコン、寝室には12畳以下の100Vエアコンしかつけられないことが多いんですね。

100V用コンセントの寝室には100Vの6畳用モデル、200V用コンセントのリビングには200Vの14畳用モデルを取り付けるのがちょうどいい具合になります。

もちろん個別の事情によるところもありますので、自分の家はどうなんだろうという方は、気軽にお問い合わせくださいね。

家電量販店では大きめ畳数のエアコンを薦められる裏事情

今までご説明した内容は、家電量販店では絶対に聞くことのない話です。

むしろ家電量販店では大きめのエアコンを薦められる可能性が高いんです。

実はこれには大きな声では言えない裏事情が・・・。

裏事情①冷房不足、暖房不足のリスクを避ける

家電量販店にエアコンを買いに来る人はいろんな家にお住いの方がいらっしゃいます。

中には昔からずっと住んでおられる築50年以上の断熱性の低い建物もあるでしょう。

そういった家では、やはり大き目のエアコンが必要です。

『小さめのエアコンにしてOKと言われたけど、冷えない!暖まらない!』

こういったトラブルを避けるためにも大きなエアコンを薦めるのは納得ですね。

裏事情②大き目エアコンの方が家電量販店の利益が大きい

一般的にエアコンは大きくなるほど販売価格が上がります。

一方で家電量販店の仕入れ値は能力ごとに大きな差がないため、大き目エアコンを売った方が利益が大きいのです。

万が一のクレーム防止と利益確保!家電量販店にとってはまさに一石二鳥ですね。

さいごに

これから家を建てる方場合や、比較的新しい家であれば適用畳数より小さなエアコンで問題ないことがほとんどです。

本当に必要な畳数のエアコン選びをしましょうね!

当サイトではエアコンに関するお得情報をお届けしています。

不明点がございましたら、お気軽に「お問い合わせ」よりご連絡ください。

すべて返信致しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました