こんにちは。
メーカーでの9年の商品開発経験を活かして家電のお得情報を発信しています。
今回のテーマはこちら!
エアコンの除湿が寒い!理由と対策方法を伝授!
です。
- ジメジメする季節・・・なんとかしたい!
- かといってエアコンの除湿を入れると逆に寒い・・・
- いい感じに除湿する方法ってないの?
- エアコン除湿は温度まで低下してしまう場合がある
- 対策①エアコンの再熱除湿を利用しよう!
- 対策②除湿機を活用しよう!
エアコンの除湿とは?なぜ寒い?

梅雨のように気温はそこまで高くないけど湿度が高い場合には、除湿したいもの。
そんな時にはエアコンの除湿!ですが、実は「除湿」には2種類あるのをご存知でしょうか。
ここからはエアコン除湿の種類、そして除湿が寒い理由を説明します。
エアコン除湿①弱冷房除湿
エアコン除湿は大きく分けると2種類に分かれます。
その一つが弱冷房除湿。
- ほぼすべてのエアコンで利用可能
- 電気代は冷房と同等以下
- 弱い冷房であるため湿度とともに温度も下がる。
その名の通り、弱い冷房です。
温度を極力下げないよう、風量を落とした冷房運転をして除湿します。
風量を落としただけで冷房運転であることに変わりないので、温度も下がってしまいます。
エアコン除湿②再熱除湿
もう1種類の除湿が再熱除湿。
- 温度を下げずに湿度だけ下げることが可能
- 空気を一度冷やしてから再度温めるため電気代が高い
- 搭載されているのが中~高級機種の一部のみ。採用メーカーも限定的。
エアコンの室内機内部で一度取り込んだ空気を冷やしてしっかりと除湿します。
この空気をそのまま室内に戻すと温度まで低下してしまうため、適温に加熱してから部屋へ送ります。
これにより、室温を下げない除湿が可能です。
さらに詳しい仕組みはこちらをどうぞ
再熱除湿のデメリットは、電気代が高い点と一部のエアコンにしか搭載されていない点です。
エアコン除湿が寒い理由
ここまでご覧いただいた方は薄々お気づきかもしれませんが、エアコン除湿が寒い理由は・・・
『弱冷房除湿によって温度も下がるから』です。
特にここ20年以内に建てられた家は断熱性や気密性がよく、温度は下がりやすいが湿度が下がりにくいという特徴もあるため、湿度だけを下げることがより難しくなってきています。
再熱除湿なら寒くならない
そしてこの問題をを解決してくれるのが『再熱除湿』。
温度を下げずに湿度だけを下げることが可能です。
まずはお持ちのエアコンが再熱除湿対応かどうかを調べましょう。
取り扱い説明書に『冷えない除湿、暖かい空気を混ぜ合わせた除湿、再熱除湿』といった文言があるかどうかをチェックしてみてください。
※コメント欄に室内機に記載の機種名を送っていただければ、再熱除湿搭載機種かどうかお答えしますのでお気軽にどうぞ!
しかし・・・再熱除湿対応エアコンは一部の機種に限られています。
エアコン以外で除湿する方法

再熱除湿機能がついていないエアコンをお持ちの方はどうすれば寒くない除湿ができるのか・・・・
エアコン以外で温度を下げずに湿度だけを下げる方法を伝授します!
除湿機を使おう!
除湿機を使えば簡単に湿度だけを下げることができます。
モノによりますが、2~3万円程度で購入できるのでおススメです!
除湿機には2種類ある
『コンプレッサー式』と『デシカント式』です。
それぞれの特徴を説明します。
コンプレッサー式除湿機
こちらの仕組みはエアコンの再熱除湿と全く同じ仕組みです。
ただ、エアコンの再熱除湿よりは若干温度が上がりやすい傾向にはあります。
- 部屋の温度上昇は少なめ
- 梅雨~夏場の除湿のみ。冬の除湿には不向き
- 電気代はエアコンの再熱除湿と近い
デシカント式除湿
こちらは水分の吸着が可能な『デシカント素材』を用いて除湿する方式です。
ヒーターを使用するため、コンプレッサー式よりも部屋の温度が上がりやすいのが特徴です。
- 部屋の温度上昇が大きいため夏場は不向き
- 冬場でもしっかり除湿できる。洗濯物乾燥に最適
- 電気代はエアコンやコンプレッサー式除湿機より高い
夏はコンプレッサー式、冬はデシカント式
夏はコンプレッサー式、冬はデシカント式と、どの場面を想定するかで使い分けしましょう。
梅雨~夏に使用するエアコン除湿の代わりとなるのは、コンプレッサー式ですね。
ここからはそんなコンプレッサー式除湿機のおすすめを紹介!
おすすめのコンプレッサー式除湿機3選!
シャープ CV-P120-W
シャープオリジナルのプラズマクラスターで梅雨時期に繁殖するカビの発生も抑制してくれます!

アイリスオーヤマ IJC-M120-W
アイリスオーヤマは何といってもコスパがいいです!
2万円~でもしっかり除湿してくれますよ!

三菱電機 MJ-120MX-W
ムーブアイによるカメラセンサー機能で、洗濯物の湿り度をチェックして、効率よく除湿してくれます!

さいごに
いかがでしたでしょうか。
ジメジメした梅雨は、エアコンや除湿機を利用してサラッと快適に乗りきりましょう!
コメント