エアコン購入は今!2023年型落ちモデルがおすすめです

除湿機とエアコンはどちらが快適?電気代は?併用ってあり?

記事内に広告が含まれています。

こんにちは

電機メーカー商品開発職9年の経験を活かして家電のお得情報を発信しています。

今回のテーマはこちら!

除湿機とエアコンはどちらが快適?電気代は?併用ってあり?

こんな疑問をお持ちの方へ
  • 除湿機とエアコンはどっちがいいの?
  • 電気代が安いのはどちら?
  • 除湿機とエアコンって併用して意味あるの?

お忙しい方のために結論を先にお伝えします。

答えはこちら!
  • 除湿機には2種類ある
    ▷デシカント式:冬の衣類乾燥に活躍。静かで軽量。
    ▷コンプレッサー式:梅雨時期に活躍。電気代が安い。
  • エアコン除湿も2種類
    ▷弱冷房方式:なるべく温度低下を抑えつつ除湿。
    ▷再熱除湿方式:温度低下させずに除湿可能。
  • 除湿機vsエアコン再熱除湿
    ▷除湿量はエアコンが多い
    ▷電気代は除湿機の方が安い
    ▷その他一長一短もあるため使い分けが必要
  • エアコンと除湿機の併用でより快適に!
スポンサーリンク

除湿器の除湿方式

除湿器には2種類の方式があります。

それぞれの特徴をご説明します

デシカント方式

水分を吸着する吸着材(ゼオライトなど)で空気中の湿気を吸着する方式です。

吸着された水分は内蔵ヒーターで加熱されることで吸着材から放出。

放出された水分はタンクに貯まる仕組みです。

  • エアコンでは除湿できない冬でも使える
  • 比較的軽く持ち運びしやすい。
  • 音が静か
  • ヒーターの熱で部屋の温度が上がるため夏場は使いづらい
  • 電気代は高め
  • 除湿した水分は定期的に手動で捨てる必要がある。

冬場の乾きにくい衣類を乾燥させるのにぴったりな方式です。

コンプレッサー方式

原理はエアコンと同じ方式です。

エアコンは室内機と室外機に分かれていますが、除湿器ではこの2つを一体化。

  • 室温上昇は比較的少なく梅雨や夏場の使用に向いている
  • デシカント式より電気代が安い
  • 重たく手軽に持ち運びしづらい
  • 運転時の騒音が大きい
  • 冬場には除湿量が低下する
  • 除湿した水分は定期的に手動で捨てる必要がある。

エアコンと同じように、こちらは夏場の除湿向きです。

エアコン除湿の除湿方式

弱冷房方式

こちらは多くのエアコンに採用されている除湿方式。

弱い冷房ですので、除湿機とは逆で部屋の温度は少し下がり気味になります。

  • ほぼすべてのエアコンで利用できる
  • 電気代が安い
  • 除湿した水分は自動で室外に排出できる
  • 部屋の温度まで下がってしまうため梅雨時期は肌寒い。
  • 冬場は除湿できないことが多い

部屋の温度まで下げてしまうため、そもそも温度の高くない梅雨時期には不向きなのが特徴です。

再熱除湿方式

こちらは一部の中~高級ゾーンのエアコンについている除湿方式。

弱冷房方式の弱点である温度低下を克服しました。

なお先にご説明した除湿器のコンプレッサー方式は再熱除湿方式と仕組みが近く、一度冷却して湿度を取った空気を再度加熱することで湿度は下げつつも温度は維持することが可能です。

詳細の仕組みに関してはこちらの記事も合わせてご覧ください。

  • 湿度は下げつつ、温度は下げない除湿が可能
  • 除湿した水分は自動で室外に排出できる
  • 再熱除湿搭載エアコンは高級機種が多く値段が高め
  • 加熱が必要な分、弱冷房よりも電気代が高い

温度を全く下げずに運転できるため、梅雨のような「温度はあまり高くないけど湿度が高い」ジメジメした環境でもカラッと湿度を下げられます。

各メーカーの再熱除湿機能比較はこちらをどうぞ!

除湿機vsエアコン(再熱除湿方式)

ここからは、梅雨時期~夏時期の除湿器とエアコン除湿の比較をしていきます

エアコン除湿は再熱除湿、除湿機はコンプレッサー式の除湿量です。

比較対象機種
  • エアコン
    ▷ダイキン:S403ATRP-W
    ▷三菱電機:MSZ-ZXV2823S-W
    ▷日立:RAS-XJ40N2-W
  • 除湿機
    ▷シャープ:CV-RH140
    ▷パナソニック:F-YHVX200

除湿量

比較はご覧の通り!

除湿量(mL/h)
エアコンダイキン1800
三菱1200
日立1460
除湿機シャープ542
パナソニック708

注意点ですが、エアコンと除湿機では除湿量測定時の温湿度条件が異なるため、除湿量は目安程度です。

  • エアコン:室内24℃60%、室外24℃80%
  • 除湿機:室温27℃60%

除湿量は2~3倍程度エアコンに軍配が上がります。

部屋全体を効率よく除湿するにはエアコンがおススメですね。

部屋の広さにもよりますが、除湿機で部屋をまるごと除湿するにはパワー不足かもしれません。

電気代

消費電力(W)
エアコンダイキン880
三菱600
日立810
除湿機シャープ295
パナソニック340

電気代もエアコンの方が2~3倍程度高めという結果。

やはり衣類乾燥などピンポイントに除湿量したい場合には、除湿機の方が経済的でしょう。

総合評価

エアコン(再熱除湿)と除湿機の比較結果は・・・

エアコンの特徴
  • 再熱除湿機能は梅雨~夏場に部屋を丸ごと効率よく除湿する場合におススメ!
  • ただし再熱除湿搭載エアコンは中~高級機向けの機能。
  • 冬場の除湿運転は難しく不向き。
除湿機の特徴
  • 衣類乾燥目的でピンポイント使用する場合におススメ!
  • デシカント式は冬場でも除湿可能。
  • 部屋を丸ごと除湿するにはパワー不足の可能性あり。

再熱除湿機能搭載エアコンであれば、部屋を除湿する場合に除湿機は不要なことが多いでしょう。

再熱除湿機能のないエアコンは除湿機との併用がおすすめ!

ここまではエアコンの再熱除湿と除湿機を比較しましたが、再熱除湿機能のないエアコンの場合はどうなのでしょうか。

弱冷房除湿の弱点

弱冷房除湿は「室温が下がる」という弱点があります。

そして室温がある程度下がると運転OFFしてしまうため、その結果除湿できないということになります。

こちらは弱冷房除湿をした際の室温と湿度の時間経過の一例です。

17:00頃~除湿運転開始後は温度湿度とも低下しますが、21:00頃~室温が安定するとうまく除湿できずに湿度が急上昇しています。

つまり『弱冷房除湿』は室温が下がると全く除湿できないのですね。

ここが『再熱除湿』と大きく異なる点です。

弱冷房除湿と除湿機の併用が最強!

皆さんは梅雨時期のムシムシ感、そしてムシムシ解消のために冷房を強くしすぎて逆に寒すぎたといった経験はありませんか?

それは『弱冷房除湿』だからかもしれません。

解決する方法としては、エアコンと除湿機の併用がおすすめです。

温度を下げるのがエアコンの役目、湿度を下げるのが除湿機の役目とすることができるので、温度も湿度も両方とも快適に保つことができます。

エアコンとの併用におすすめなコンプレッサー式除湿機3選!

ここからはエアコンと併用する際におすすめなコンプレッサー式除湿機を紹介します!

すべて12L/日の除湿タイプで2~4人家族向けの商品となります。

シャープ CV-P120-W

シャープオリジナルのプラズマクラスターで梅雨時期に繁殖するカビの発生も抑制してくれます!

アイリスオーヤマ IJC-M120-W

アイリスオーヤマは何といってもコスパがいいです!

三菱電機 MJ-120MX-W

ムーブアイによるカメラセンサー機能搭載。

洗濯乾燥時に洗濯物の乾き度までチェックできます。

さいごに

梅雨時期や夏の夜特有のジメジメ問題。

下記2つのいずれかの方法で解消しましょう!

  1. エアコンを再熱除湿機能搭載機種に買い替える。
  2. 除湿機を購入する。

当サイトではエアコンに関する情報を発信しています。

ご不明点などございましたらお気軽に「お問い合わせ」よりご連絡ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました