こんにちは。エアコンの選び方、買い方、使い方に関するお得情報を発信しているエアコンオタクの「そよまる」です。

今までに受けたエアコンの相談件数100件超え!
今回のエアコンテーマはこちら!
霜取り運転なしのエアコンがあるって本当?快適暖房可能な機種を紹介!
- 暖房中の霜取り運転って何?
- 霜取り運転がないエアコンってあるの?
お忙しい方のために結論を先にお伝えします!
- 霜取り運転はエアコンの室外機の氷を溶かすための運転
- 霜取り運転がないエアコンは存在しないが、霜取り運転中も暖房運転が途切れないエアコンはある
エアコンの霜取り運転とは?

霜取り運転は室外機についた霜を溶かす運転のこと
冬のエアコン暖房時、外の気温が低い環境(おおむね5℃以下)では室外機に霜が付くことがあります。霜が付いた室外機は暖房効率が大幅に低下してしまうため、充分な暖房ができなくなってしまいます。
そこで室外機に霜が付くと、エアコンは自動で霜を溶かす運転(=霜取り運転)を開始します。この時、霜を溶かすために大きなエネルギーを使うため、暖房運転は一旦中止します。

え、急にエアコンが止まったんだけど!故障!?
このようにびっくりされる方も多いのですが、霜取り運転は5~20分程度でその後自動で元の暖房運転に戻りますのでご安心を!

霜取り運転は故障ではありません!むしろ正常な証拠!
霜取り運転について、詳しくはこちらも合わせてご覧ください。
≫霜取り運転とは?暖房が停止する原因と対策を解説!
霜取り運転の問題点は暖房停止による室温低下

霜取り運転は必要不可欠ではあるのですが、暖房運転が一旦停止してしまうため部屋の温度が低下する場合があります。
このグラフは我が家でエアコン暖房中に霜取り運転が入った時の室温変動を示したものです。

17時頃にエアコン暖房をONしてから室温は徐々に上昇。20時頃に一度急上昇した後急降下しています。

この時刻こそ正に霜取り運転があった時刻!
室温は1~2℃程度低下しました。なお、我が家の地域は冬には最低気温が0℃を切る日が年に数回ある程度の比較的温暖な地域です。寒冷地域においてはもっと温度低下するかもしれませんね。
実際、北海道のような寒冷地域では連続暖房可能なセントラルヒーティングや石油ストーブ暖房がメジャーで、霜取り運転で暖房停止してしまうエアコンはあまり普及していません。

エアコン暖房は不安というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
霜取り運転中も暖房が止まらないエアコンもあります!

近年はエアコンメーカーの技術進歩により、霜取り運転中も暖房運転が継続するエアコンが登場しています。

残念ながら霜取り運転がなくなるわけではありませんが・・・。
それでも暖房が完全に止まってしまうよりは断然マシ!
ご紹介するのはこちらの2機種。
- 三菱電機HXV、ZDシリーズ
- パナソニックUXシリーズ
どちらもハイグレードモデルで価格が高めに設定されているのため、リビングなどのエアコン使用頻度の高い部屋におすすめしたいエアコンです。
三菱電機HXV、ZDシリーズ
三菱電機の寒冷地向けエアコン上位グレードのHXV、ZDシリーズ。
HXVシリーズとZDシリーズの違い
HXVシリーズとZDシリーズは中身は全く同じシリーズです。ZDシリーズは家電量販店で購入可能な家電量販店モデル。HXVシリーズはそれ以外(通販など)で購入可能な住宅設備用モデル。

購入する場所によって同じモノでもシリーズ名が異なるということですね。
HXV、ZDシリーズには、霜取り運転中も暖房を継続する『快適ノンストップ暖房』機能が搭載されています。
快適ノンストップ暖房とは
室外機を2つに分割して、1か所ずつ交互に霜取り運転運転する技術
片方が霜取り運転しているときは、残りの半分で暖房運転を継続する仕組みとなっています。
三菱電機のエアコンは霧ヶ峰が有名ですが、寒冷地モデルは『ズバ暖霧ヶ峰』というネーミングです!

北海道や東北、北陸地域では「ズバ暖」という名称を聞いたことある方も多いと思います。

霜取り運転時の暖房は能力が落ちてしまいますが、ゼロになるよりはマシです。
ただあまりにも霜が付きやすい環境の場合には、通常の霜取り運転で暖房がストップすることがありますので要注意です。
パナソニックUXシリーズ
パナソニックの寒冷地域向けエアコンの上位モデルUXシリーズ。
霜取り運転中も暖房を継続する『ハイブリッドエネチャージシステム』を搭載しています。
ハイブリッドエネチャージとは
室外機で従来利用しきれていなかった排熱を蓄熱材にチャージ。このチャージした熱を霜取り運転時に再利用します。
あらかじめチャージしておいた熱で室外機の霜を溶かすため、霜取り運転中も暖房運転をストップさせなくてもいいんです!

ちなみに三菱が「ズバ暖」ならパナソニックは「フル暖」!

楽天での比較だと、値段は三菱よりも10~20%程度高め設定ですね。
こちらも三菱と同様で霜取り運転中は暖房能力が低下しますし、場合によっては通常の霜取り運転で暖房が停止することもある点には注意です。
さいごに
霜取り運転はエアコンの大きな弱点です。そこで今回は霜取り運転に強いエアコンとしてこちらの2機種を紹介しました。
- 三菱電機HXV、ZDシリーズ
- パナソニックUXシリーズ
とは言え、エアコン暖房は石油ストーブなどの暖房器具と比べるとまだまだ安定性が低い印象をお持ちの方も多いです。これからのさらなる技術の発展に期待しましょう!
本サイトではエアコンのお得情報を発信しています。
何か気になることがございましたら、どんな些細なことでもお気軽に「お問い合わせ」よりご連絡くださいね。必ず返信しております。
コメント