こんにちは。エアコンの選び方、買い方、使い方に関するお得情報を発信しているエアコンオタクの「そよまる」です。
今までに受けたエアコンの相談件数100件超え!
今回のエアコンテーマはこちら!
エアコンの再熱除湿とは?仕組みとメリット&デメリットを解説!
お忙しい方のために先に結論をお伝えします。
ここからは再熱除湿とは?仕組みからおすすめの理由をイチから解説。
各メーカーの再熱除湿の違いが知りたい!という方はこちらもご覧ください。
冷房は湿度を下げづらいのは本当?
再熱除湿についてお話する前に、まずはエアコン冷房と温度&湿度の関係について知っておく必要があります。
冷房でできること
冷房でできることとは・・・・
- 室内の温度を下げることができる
- 室内の湿度は下げられる時と下げられない時がある。
例えばリモコンで26℃に設定したら温度は26℃まで下げられるけど、湿度は下げられる時と下げられない時があります。
冷房で除湿できるのはどういう時?
どういうときに除湿できるのか・・・?
- 除湿できる時:部屋温度が高くエアコンがフルパワーで冷房している
- 除湿できない時:部屋温度が設定温度に近く、ノロノロパワーで冷房している
室温が冷房設定温度に到達すると、エアコンは冷房の力を弱めて設定室温を維持する運転モードに入ります。
冷房パワーが弱まると、除湿はできなくなります。
実際の冷房時の温湿度環境
実際に我が家の温度、相対湿度、絶対湿度を見てみると・・・・
18時に設定温度26℃で冷房ON。
冷房開始から数時間は温度を下げるために冷房がガンガンきいているのでしっかり除湿できており、0時付近までは湿度50%付近をキープしています。
ところが温度が設定温度の26℃付近まで安定してくると、室温を安定させる(冷やしすぎない)ために冷房強度は控えめに。
その結果0時以降は除湿ができなくなり相対湿度は上昇して60%~70%で安定してしまいました。
さすがに70%付近となると、温度は適温であってもジメジメして不快と感じます。
室温を下げずに相対湿度を下げることは非常に難しいことなのです。
- 部屋の温度は下げすぎたくない→除湿できない
- 除湿したい→部屋の温度も下がって寒い
除湿ならちゃんと湿度が取れるのか?2つの除湿方式を解説
ここまで冷房は湿度が取りづらいとご説明しました。
では冷房ではなく除湿ならば湿度が取れるのでしょうか。
除湿には大きく分けると”弱冷房除湿”と”再熱除湿”の2種類の方式があります。
ちゃんと湿度を取れるのはどの除湿方式か?説明していきます。
①弱冷房除湿
弱冷房除湿はその言葉通り、『風量が少ない冷房』のこと。
通常の冷房だと風量が多いため室温まで大きく低下してしまいますが、弱冷房除湿では風量を少なくすることで室温低下量を抑えながら除湿できます。
とはいえ冷房であることに変わりはないので、冷房程ではないものの、室温はいくらか下がってしまいますね。
そのため、弱冷房除湿で長時間運転していると、もっと除湿したいけどこれ以上室温まで下がるとさすがに寒い・・・。といったことも起こります。
こちらのグラフは我が家で弱冷房除湿運転した時の室温と湿度の時系列データです。
弱冷房除湿運転開始後、室温は急低下し、湿度は50%以下の低湿度を維持しています。
ところが、21:00頃に室温が27℃付近で安定すると、湿度が急上昇して70%付近で安定してしまいました。
ジメジメ感は感じるので除湿したいところですが、これ以上温度を下げたくないため難しい問題です。
②再熱除湿
こちらは、エアコン内部で一度除湿した空気を再度温めて室温に近い状態まで温度を上げてから室内に送り込む方式の除湿です。
温度をキープしながら湿度だけを下げることが可能なのが大きな利点と言えます。
こちらのグラフは①除湿冷房の時と同じ部屋で再熱除湿運転をした時の室温と湿度の時系列データ。
再熱除湿運転運転を開始すると、温度はスタート時の26℃からほぼ一定のまま、湿度だけが70%から50%前半まで見事に下がっています。
再熱除湿恐るべし・・・・!
弱冷房除湿はどんなエアコンにも搭載されていますが、再熱除湿は一部の中~高級モデルのエアコンにのみ搭載されている機能で、特に梅雨のような温度はそこまで高くないけどジメジメする季節にぴったりです。
再熱除湿の仕組み
再熱除湿ならしっかりと除湿できるとご説明しましたが、ここでは再熱除湿の仕組みをご説明します。
エアコンは室内機と室外機が1対1の関係で、配管で接続されています。
この配管内部には冷媒という物質が入っており、冷媒が循環することで室内と室外の熱を交換しています。
冷房:室内機が冷たい空気、室外機が温かい空気を出す
室内機は冷たい空気を出す代わりに、室外機は温かい空気を出します。
言い方を変えれば、室内の熱を室外に排出していることになります。
暖房:室内機が温かい空気、室外機が冷たい空気を出す。
室内機は冷たい空気を出す代わりに、室外機は冷たい空気を出します。
言い方を変えれば、室外の熱を集めて室内に運んでいることになります。
再熱除湿:室内機が冷たい空気+温かい空気を出す
再熱除湿は冷房と暖房を混ぜたような運転をします。
室外機は冷房と同じく温かい空気を出します。
一方の室内機は冷房の冷たい空気と暖房の暖かい空気のミックス。
冷たい空気でしっかり除湿してその後温めることで、湿度は下がるけど温度は下がらないカラッとした空気を出すことができます。
再熱除湿のメリットとデメリット
そんな再熱除湿機能のメリット/デメリットをお伝えします。
部屋が寒くならずカラッと快適な空間になる
メリットはすでにお伝えしている通りですね。
電気代は冷房運転より高い
デメリットは電気代が高い点。
意外に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、空気を一度冷やして除湿してから温めるという効率の悪い運転をしている分、電気を食ってしまいます。
しかしこの”電気代が高い”というデメリットがあっても再熱除湿をおススメする理由があります。
最近の家では再熱除湿が必要な理由
住宅の高性能化
再熱除湿をおすすめしている最大の理由は、住宅が高性能化してきているからです。
昔の家は断熱性がそんなに良くなかったので、冷房がフル稼働したとしても冷えすぎることありませんでした。
そのため、部屋をしっかり冷やしつつ除湿もできていたのです。
しかし近年新しく建てられる家は高い断熱性が求められるようになり、冷房を昔ほど必要としなくなりました。
冷房が減っても除湿は必要
つまり、”家の断熱性がいい→冷房の必要性は減っている”
なのですが、
いくら断熱性が良くても湿度は外から流入してきます。
冷房の必要性は減っていますが、除湿の必要性には変化なしです。
断熱性の低い家ほどガンガン冷房する必要があるので冷房と同時に除湿できるのですが、新しめの住宅ほど温度は下げずに除湿する必要性が高まっているということです。
湿度が高いと何が問題?
では湿度が高いと何が問題なのでしょう。
快適性
湿度が高いと単純に不快です。
例えば梅雨時期はは7.8月の真夏と比べると気温は低く、25℃前後です。さほど暑いとは感じないと思いますが、ジメジメして不快と感じたことはありませんか。
一方5月はさわやかなイメージがあると思いますが、温度自体は25℃以上になる日も珍しくありません。カラッとした暑さという表現をすることもありますが、不快度は梅雨に比べるとマシです。
蒸し暑さを表す指標として不快指数があります。
これを計算すると、28℃40%で74.35、24℃90%で74.25でほぼ同じ値。
温度を下げるだけでなく湿度を下げることも快適さの重要なポイントということがわかりますね。
健康
パナソニック公式サイトによると、湿度60%以上になるとカビやダニの危険ゾーンになります。
特に空気がよどみやすく湿気のこもりやすいクローゼットの中などは、要注意ですね。
住宅と人体双方にとってカビは健康被害をもたらします。
湿度をコントロールすることでカビ生育のリスク低減につながるのです。
再熱除湿機能の評判・口コミ
実際に再熱除湿機能搭載エアコンを使用している方の口コミ情報です。
- 梅雨時期や夏の夜のムシムシ感が軽減された。
- 冷房だと寒い時があったが、再熱除湿は暑くもなく寒くもなくてちょうどいい。
- 水が室外に放出されているのでしっかり除湿できているのだ思う。
- 除湿時には室内機から微かに異音がしている気がする
メーカーにもよるとは思いますが、概ね共通の意見でした。
良い意見として、冷房よりもしっかり除湿でき、寒すぎず快適に過ごせるという声はよく聞かれました。
一方、悪い意見としては除湿時に微かに音がするという意見がちらほら見られました。寝室で使用する際には多少注意が必要かもしれませんね。
電気代が高くなったというような口コミは見られませんでした。流石にそこまでびっくりするような電気代請求が来たということはなさそうですね。
再熱除湿搭載エアコンを選ぼう!
よし!じゃあこれからは再熱除湿の時代だ!
と思われた方もいるかもしれませんが、残念ながら再熱除湿はすべてのエアコンについている機能ではありません。
一部の中~高グレードのエアコンにしか搭載されていないのです。
各メーカーの再熱除湿機能搭載エアコンはこちらで紹介していますので、合わせてご覧ください。
再熱除湿機能搭載エアコンはどこで買うのがオトク?
さて、再熱除湿の仕組みやメリット&デメリットを紹介しました。
しかしエアコンはどこで買うかも重要です。
それは取り付けや取り外しの工事が必要だからですね。
家電量販店とネット通販の特徴をまとめてみました!
家電量販店 | ネット通販 | |
---|---|---|
メリット | ・店員に丸投げで購入可能 ・量販店独自ポイント還元あり ・価格交渉による値引き可能 ・複数台購入時の割引あり | ・家電量販店よりも価格が安い ・通販ユーザーはポイントの使い道多数 ・スマホひとつで購入可能 ・自分で選ぶから購入時の納得性高め |
デメリット | ・通販より価格が高い ・ポイントの使い道が少ない ・無駄に高い製品を勧められるかも | ・自分で商品の知識を仕入れる必要あり ・価格交渉は原則不可 ・複数台購入割引原則なし |
家電量販店
こんな人は家電量販店がおすすめです。
- 店員と相談しながら実物を見て決めたい
- 価格交渉が得意
- 取り付けまで一貫して対応してほしい
ネット通販が勢力を伸ばしているものの、特にエアコンのような家電に関してはまだ家電量販店での購入を検討する人も多いです。多少価格は高くても機種選定から取付工事まで全てお任せしたい人におすすめ!
ネット通販
こんな人はネット通販を検討してみてもいいでしょう。
- できるだけ最安価格で買いたい
- 店員との価格交渉は苦手
- 自分で各エアコンの特徴を調べたい
実はエアコンもネット通販で買える時代。家電量販店より安くお得に買いたい人におすすめです。
結局どっち?
安く買うためには圧倒的にネット通販がおススメです!
例えば・・・
ダイキンエアコン最安シリーズのEシリーズは、通販で買うと6畳用で4~5万円程度ですが、家電量販店では9~10万円程度かかります。
2024年11月時点でのダイキンEシリーズ6畳用のネット通販と家電量販店でのエアコン本体価格比較はこちら!
ネット通販 | 家電量販店 | ||||||
Amazon | 楽天市場 | Y!ショップ | 価格.com | Joshin | ケーズ | エディオン | ヨドバシ |
55500 | 53980 | 53528 | 48400 | 94800 | 94710 | 104500 | 100510 |
なんと通販の方が4~5割引きで購入可能なことが分かりました。
こちらでより詳しく家電量販店と通販の比較をしていますので、是非ご覧ください。
おわりに
再熱除湿は、特に断熱性の高い築20年以内の新しい家ほど必要な機能です。
- 気温は高くないけどムシムシして不快・・・・
- 冷房だと肌寒く感じる
- 冷房の設定温度を上げると暑い・・・
温度は下げずに湿度だけ下げられる再熱除湿はこのようなお悩みを解消するのにぴったり!
エアコン買い替えの際には再熱除湿機能搭載のエアコンを是非検討してみてください。おススメの機種はこちらの記事で紹介しています。
≫再熱除湿機能搭載のおすすめエアコンを紹介!
本サイトではエアコンのお得情報を発信しています。
何か気になることがございましたら、どんな些細なことでもお気軽に「お問い合せ」よりご連絡くださいね。必ず返信しております。
コメント