エアコン研究所YouTubeはじめました
エアコン機種診断

あなたに合ったエアコンが見つかる!

最短1分の簡単診断を試す

日立エアコンの凍結洗浄って何?口コミ、評判は?デメリットはないの?

日立エアコンの凍結洗浄って何?デメリットはないの?口コミ徹底調査! 機能解説
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。エアコンの選び方、買い方、使い方に関するお得情報を発信しているエアコンオタクの「そよまる」です

そよまる
そよまる

今までに受けたエアコンの相談件数100件超え!

今回のエアコンテーマはこちら!

日立エアコンの凍結洗浄って何?口コミ、評判は?デメリットはないの?

エアコンの内部って掃除をしないとカビまみれになっているのをご存知でしょうか。

そんななか、日立エアコンはほぼすべてのグレードに「凍結洗浄機能」を搭載し、エアコン内部を綺麗に保つことを大々的にPRしています。

そこで今回は「凍結洗浄」にまつわる皆様の疑問にお答えします。

こんなことが知りたい方へ
  • 日立エアコンの凍結洗浄って何?
  • 凍結洗浄ってぶっちゃけ効果あるの?
  • デメリットがないかどうか気になる!

お忙しい方のために結論を先にお伝えします。

結論はこちら!
  • 凍結洗浄はエアコン内部を凍らせた後に一気に解凍することで部品を洗浄する機能
  • 頻度はエアコンの積算運転時間42時間または84時間後
  • 凍結洗浄時間は20~120分
  • エアコンを清潔に保つためには、ぶっちゃけ「凍結洗浄」より「内部クリーン」が重要!

エアコン取付費用はチャットで簡単無料見積もり

エアコン購入店の取付よりも安くてお得!
公式サイト:https://curama.jp/aircon-install/

スポンサーリンク

日立エアコンの凍結洗浄とは?

一言でいうと、”エアコン内部の汚れを凍結水で洗い流す”機能です。

順に説明しますね。

エアコン内部は一般人にはお手入れが難しい

皆さんはエアコンのお掃除したことはありますか?多くの人は「ある」と思います。でもそれって基本的にはフィルターのごみ掃除だけです。

エアコン上部に付いているフィルター

でも実はフィルターをすり抜ける細かい埃は、エアコン内部に溜まっていきます。しかし、エアコンの内部までは一般人が掃除できるように作られていません。

分解が必要ですし故障や感電などの事故にもつながりかねないので、個人で掃除することはおすすめしません。

エアコンの内部の掃除はプロにお任せしましょう!
≫エアコンクリーニング会社を価格順に比較!

そこで考えられたのが凍結洗浄

エアコンには吹き出す風の温度をコントロールする熱交換器という部品があります。

凍結洗浄の流れ
  1. 熱交換器を0℃以下に冷やして霜を大量に作ります(=凍結)
  2. 十分霜が作れたら次に熱交換器を温めて霜を一気に溶かし、その時にできる水で汚れを洗い流します(=洗浄)
  3. 最後に送風運転をして内部の水分を乾かします

ここで凍結が重要なのは、溶かしたときに一気にじゃーっと水を流すことができるからです。

ユーザーがエアコンを水洗いできないのなら、エアコン自身で水を作って流せばいいじゃん!という発想ですね。

日立エアコンの凍結洗浄の頻度は?

凍結洗浄は、自動で行うことも手動で行うことも両方可能です。

それぞれの頻度を説明します。

自動凍結洗浄は約1週間に1回程度

エアコンの冷房や暖房の累積運転時間が42時間経過後、運転を停止すると自動で洗浄を開始します。

さらに上位機種の場合には、搭載されているカメラセンサで汚れが貯まりにくい環境だと検知した場合に限っては84時間まで延長するようになっています。

そよまる
そよまる

1日6時間運転の場合には、1週間で1回凍結洗浄が行われます

購入時には自動凍結洗浄機能がONとなっていますので、エアコンを停止したのに勝手に動いている・・・?ということもあるので驚かないようにしてくださいね。

途中で止めたい場合には、リモコンの停止を押せばOK。

手動凍結洗浄は自分の好きなタイミングで

エアコン停止中にリモコンの「凍結洗浄」ボタンを押すだけで、凍結洗浄が開始します。

特に夏場は凍結洗浄をすると室内の湿度がかなり上がって不快になることが想定されるため、タイミングには注意してくださいね。

日立エアコン凍結洗浄のメリットとデメリット

凍結洗浄のメリットとデメリットを解説します。

凍結洗浄のメリット

まずはメリットから。

メリットはこちら!
  • エアコン内部に汚れを貯めにくくできる
  • 部屋に人がいない時に自動で実施してくれる
  • 逆に手動で実施することも可能

当然ながらエアコンの内部の汚れを減らす効果はあります。また、人がいない時を見計らって自動で行ってくれるのはうれしいですね。

凍結洗浄のデメリット

続いてデメリットです。

デメリットはこちら!
  • 汚れをゼロにすることはできない
  • 乾燥する冬時期は凍結水の量が減ってしまう
  • カビ対策には不向き

カビ対策のためには夏場の冷房運転後には毎回エアコン内部を乾燥させるのが効果的。これは浴室の乾燥と同じことです。

凍結洗浄後も内部の乾燥運転は行われますが、そもそも週1回程度しか乾燥しないので、残りの6日はエアコン内部はカビの温床となりがちです。

カビ対策として、凍結洗浄しない日にもエアコンの乾燥運転を心掛けましょう。

日立エアコン凍結洗浄の口コミ評判

凍結洗浄の口コミや評判を集めました

まずは良い評判から

  • 購入後丸3年エアコンクリーニングをした際の部品熱交換器の汚れは、他社のエアコンと比べてかなり少なかった
  • 凍結洗浄のおかげか3年使用していてもカビ臭さは感じない

続いて悪い評判

  • 使いはじめて2年目の夏には内部がカビまみれだった
  • 凍結洗浄を行う度にかびくさい臭いがでるようになった。

良い評判と悪い評判どっちが正しい!?

これ、どっちが正しいのでしょうか。正解はどちらも正しい。です。

要は、「凍結洗浄をすることでエアコン内部の汚れが残りにくくなるけど、全くカビが生えないというわけではない」のです。

凍結洗浄でもカビゼロ状態になるわけではない、ということが頭にあれば「他社製品よりは綺麗な状態が保てている」と思うでしょうし、凍結洗浄させすればカビなんて生えない、ということが頭にあれば「結局カビまみれになった」と思うわけです。

実は凍結洗浄より内部クリーンの方が重要

ここまでで、凍結洗浄をしててもカビをゼロにできるわけではないことが分かりました。

でも・・・ちょっと待ってください。もっとカビの発生を抑える効果的な方法があるんです

それがエアコンの内部クリーンです。

内部クリーンとは

どのメーカーのエアコンにも大概ついているのが内部クリーンモード。

内部クリーンって何?

冷房や除湿運転後のビショビショのエアコン内部を乾かす乾燥運転をおこなうこと

カビの好む水や高湿度環境をなくすということですね。

日立の場合は「カビバスター」か「ヒートアタック」か「内部クリーン」

日立エアコンの内部クリーンモードの名称は他社と違って独特です。

機種によって異なるのですが、「カビバスター」か「ヒートアタック」か「内部クリーン」のどれか。

この3つの機能はエアコンの動作に多少の違いはありますが、狙っているポイントは”運転停止後のエアコン内部の乾燥”です。

冷房や除湿運転停止後に、弱い暖房運転と送風運転を行うことで内部を乾かします。

これらの機能は初期設定では無効

残念ながらこれらの内部乾燥機能は、購入時の初期設定では無効です。凍結洗浄機能は初期設定で有効なんですけどね。

”凍結洗浄”と”内部クリーン”を掛け合わせることで、さらにカビの発生を抑制できるでしょう。

ただし、それでもカビの発生をゼロにすることはできませんのでその点はご注意を。

また、内部クリーン運転にもそれなりのデメリットはあります。詳細はこちらの記事をご覧ください。
≫エアコンの内部クリーンって意味ある?終わらない時の対処法は?

日立の凍結洗浄機能搭載エアコンは?

ここまで日立の凍結洗浄機能についてご説明しました。

ほぼすべての日立エアコンに搭載されていますが、唯一搭載されていないのは最安グレードのAJシリーズです。

日立エアコン全機種紹介記事はこちらですので、合わせてご覧ください。

内部の掃除はエアコンクリーニング業者に頼みましょう

凍結洗浄だろうが内部クリーンだろうが、エアコン内部のカビの発生をゼロにすることはできません。

浴室使用後にキチンと乾燥していても、掃除をしなければカビが生えるのと同じです。

内部の掃除にはエアコンの分解が必要で、我々素人が簡単に手出しできるものではありませんので、クリーニング業者に依頼しましょうね!

エアコン内部のセルフ掃除NGの理由
  • エアコン分解の必要があり高度な技術が必要
  • 電気系統に洗浄液や水がかかると故障する
  • 取説でもご自身での分解はやめるよう警告表示

エアコンクリーニング業者の種類

エアコン掃除を頼める業者には大きく分けて4つの種類があります。

業者種類価格品質リンク
全国型大手の会社
(3 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
詳細を見る
全国型中堅の会社
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
詳細を見る
地域密着型の会社
(5 / 5.0)
(4 / 5.0)
詳細を見る
家電量販店
(3 / 5.0)
(4 / 5.0)
詳細を見る
エアコンメーカー
(2 / 5.0)
(5 / 5.0)
詳細を見る

ここからはこれら4つの特徴をご説明します。

全国型大手のクリーニング会社

ダスキンおそうじ本舗 などが有名です。ご存知の方も多いのではないでしょうか。

利用者の声
利用者の声

知名度が高く安心感のあるダスキンを選びました。

利用者の声
利用者の声

広告をよく見る上に価格も比較的安いおそうじ本舗 にしました。

やはり知名度が高いという理由から選ぶ人が多いです。

地元密着型の会社と比べると料金は少し高めですが大きい会社ほどノウハウも多く、一定の水準を保った作業品質を維持できるのが特徴

全国型大手クリーニング会社の特徴

  • 一定水準の高品質な作業
  • 価格帯は平均~少し高めぐらい
  • 大手という安心感
そよまる
そよまる

業者選びで失敗したくない人におすすめ!

ハウスクリーニング最大手で人気No.1!

ハウスクリーニングと言えばダスキン
公式HP:https://nac-duskin.com/duskin-acclean/

全国型中堅クリーニング会社

作業品質と価格のバランスが取れているのがこのタイプ

中でも価格控えめでコスパが良くておすすめなのが、おそうじ革命ハートクリーニングです。

利用者の声
利用者の声

ネットの口コミ評価を見ておそうじ革命を選びました。

利用者の声
利用者の声

実績と価格でハートクリーニングを選びました。

全国型中堅クリーニング会社

  • 一定水準で良質な作業
  • 価格は安め~やや高め
  • 料金と品質のバランスがGood!
そよまる
そよまる

価格と品質どちらも追求したい人向け!

全国型エアコンクリーニング会社最安!

今なら業界最安値9980円に挑戦中!
公式HP:https://www.osoujikakumei.jp/

地域密着型クリーニング会社

特定の地域限定で、基本的には自社完結型で事業を展開している会社です。料金は抑えめな傾向にあるのが特徴ですが、作業品質は業者による当たり外れが大きいので選び方が重要ですね。

くらしのマーケットユアマイスターなどのポータルサイトでは効率よく地域のクリーニング会社を探すことができます。

利用者の声
利用者の声

料金が安く口コミを確認できるくらしのマーケットで地域の業者を探しました。

ポータルサイトは口コミや評判が充実しているので、価格と作業品質を両立した”当たり”の業者も簡単に見つけられます

地域型クリーニング会社の特徴

  • 業者の当たり外れが大きめ
  • くらしのマーケットなどで簡単に調べられる
  • 価格帯は安い~普通
そよまる
そよまる

口コミを参考に自分で業者選びができる人におススメ!

自動マッチングで業者が簡単に見つかる!

地元の安いエアコンクリーニング業者なら
公式URL:https://yourmystar.jp/cleaning/aircon/

家電量販店

大手家電量販店の一部の会社、ヤマダデンキやビックカメラなどはエアコンクリーニングの事業も展開しています。

利用者の声
利用者の声

エアコンを購入した家電量販店なら安心してクリーニングも任せられました。

エアコンの販売~メンテナンスまで一貫してお願いできるのが強みです。価格は大手クリーニング会社と同程度。

家電量販店の特徴

  • 購入~メンテナンスまで一貫してお願いできる
  • ポイントが付く
  • 価格は平均ぐらい
そよまる
そよまる

家電量販店をよく利用する人におススメ!

国内最大手の家電量販店!

エアコンメーカー

もちろんお手持ちのエアコンの製造元となるメーカーでもクリーニングは頼めます。自社のエアコンですのでクリーニング方法は一番よく分かっていると言えるでしょう。

ネックなのは値段の高さ。どうしても正規で依頼したい場合にとどめておいた方が無難です。

エアコンメーカーの特徴

  • メーカーのオフィシャルクリーニング
  • 価格はかなり高め
  • 修理のついでならいいけど・・・。
そよまる
そよまる

絶対に正規のクリーニング!という方は選んでもいいかも。

エアコンクリーニング会社人気ランキング

実際に自宅のエアコンクリーニングをしたことのある方50名にアンケートを取りました!

Q
あなたが利用したのことあるエアコンクリーニング会社を教えてください
A

1位:ダスキン(34%)、2位おそうじ本舗(24%)、3位くらしのマーケット(14%)

ダスキンおそうじ本舗 ・・・大手の人気が目立ちます。

そんな大手のクリーニング会社に果敢に勝負を挑もうとしているのがくらしのマーケット

そよまる
そよまる

私もエアコン取り付けでくらしのマーケットにお世話になりました。

≫くらしのマーケットでエアコン取り付けを依頼した話

エアコンクリーニングは大手の”知名度=安心感”が重要である一方、くらしのマーケットをはじめとするポータルサイトのおかげで、まじめに頑張っている小さな個人事業のクリーニング会社も日の目を浴びるようになってきました!

そよまる
そよまる

ネットの口コミがより重要な時代の到来と言えそうです!

エアコンクリーニング会社料金ランキング17選!

ここまで出てきた以外にもエアコンクリーニング会社は数多くあります。

そよまる
そよまる

でも結局気になるのは料金!

というわけで安い順に並べてみました。

順位公式
サイト
価格
お掃除機能なし
価格
お掃除機能付き
複数台割引事業形態
番外1
ユアマイスター
ユアマイスター7000円
程度~
14000円
程度~
0円~ポータルサイト
番外2
くらしのマーケット
くらしのマーケット7000円
程度~
14000円
程度~
0円~ポータルサイト
1位
おそうじ革命
おそうじ革命9980円18700円2000円全国展開FC
2位
ハートクリーニング
ハートクリーニング10780円17380円1100円全国自社展開
3位
三菱電機
11550円20900円3300円エアコンメーカー
4位
ヤマダデンキ
12100円19800円2200円家電量販店
5位
おそうじ本舗
12100円20900円2200円全国展開FC
6位
ジョーシン
12800円17800円3000円家電量販店
7位
東京ガス
東京ガスのハウスクリーニング13200円22000円3300円~ガス会社
8位
エディオン
13200円24200円2750円家電量販店
9位
ベアーズ
エアコンクリーニング14190円21780円0円全国展開FC
10位
カジタク
KAJITAKU14300円25080円0円全国展開FC
11位
ビックカメラ
14300円25080円0円家電量販店
12位
ダスキン
DUSKIN(ダスキン)15400円26400円5500円全国展開FC
13位
パナソニック
24200円29700円2200円エアコンメーカー
14位
日立
25000円32000円0円エアコンメーカー
15位
ダイキン
58000円72000円0円エアコンメーカー

各社の詳しい解説はこちらの記事をご覧ください。
≫エアコンクリーニング料金の安い業者おすすめランキング!

そよまる
そよまる

あなたが選ぶべきクリーニング業者は必ずこの中にあります!

エアコンはどこで買うのがお得?

最後に、エアコンはどこで買うのがお得かを解説して終わりたいと思います。

実はどこで買うか悩ましいのがエアコンです。

それは購入場所によって価格が大きく異なるからです。

そよまる
そよまる

エアコンを購入できる家電量販店とネット通販の特徴をまとめてみました!

家電量販店ネット通販
メリット・店員に丸投げで購入可能
・量販店独自ポイント還元あり
・価格交渉による値引き可能
・複数台購入時の割引あり
・家電量販店よりも価格が安い
・通販ユーザーはポイントの使い道多数
・スマホひとつで購入可能
・自分で選ぶから購入時の納得性高め
デメリット・通販より価格が高い
・ポイントの使い道が少ない
・無駄に高い製品を勧められるかも
・自分で商品の知識を仕入れる必要あり
・価格交渉は原則不可
・複数台購入割引原則なし

家電量販店

こんな人は家電量販店がおすすめです。

  • 店員と相談しながら実物を見て決めたい
  • 価格交渉が得意
  • 取り付けまで一貫して対応してほしい

ネット通販が勢力を伸ばしているものの、特にエアコンのような家電に関してはまだ家電量販店での購入を検討する人も多いです。多少価格は高くても機種選定から取付工事まで全てお任せしたい人におすすめ!

ネット通販

こんな人はネット通販を検討してみてもいいでしょう。

  • できるだけ最安価格で買いたい
  • 店員との価格交渉は苦手
  • 自分で各エアコンの特徴を調べたい

実はエアコンもネット通販で買える時代。家電量販店より安くお得に買いたい人におすすめです。

結局どっち?

安く買うためには圧倒的にネット通販がおススメです!

例えば・・・

日立エアコンの中で最安シリーズのAJシリーズは、通販で買うと6畳用モデルが4~5万円で購入可能。一方、家電量販店で販売されている日立最安エアコンはDシリーズで、6~8万円程度です。

2025年3月時点での日立エアコンAJシリーズ(Dシリーズ)6畳用のネット通販と家電量販店での本体価格比較はこちら!

ネット通販家電量販店
Amazon楽天市場Y!ショップ価格.com Joshin  ケーズ エディオン ヨドバシ 
4588044695438004120074800822806440083300

なんと通販の方が2~5割引きで購入可能なことが分かりました。

家電と住宅設備の【ジュプロ】
¥49,535 (2025/04/01 15:57時点 | 楽天市場調べ)

通販は不安という方もいらっしゃるかと思いますが、大手通販サイトの楽天市場とYahoo!ショッピングにはきちんと出店基準があるので安心です。

そよまる
そよまる

私はにエアコンを楽天市場で購入して家電量販店の3割以上安く手に入りました!価格交渉不要なのでノンストレスでしたよ♪

家電量販店と通販のメリットやデメリットをもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
≫エアコンどこで買う?安く買う方法は?家電量販店vs通販!価格調査!

エアコンはさらに取り付け費用もかかります。通販ショップは取り付け費用が少し割高な傾向にあるのがネック。

そんな時におすすめしたいのがTVCMでもおなじみのくらしのマーケット

くらしのマーケットのおすすめ理由
  • エアコン購入店で取り付け依頼するよりも安上がり
  • 豊富な口コミの中から自分の地域で評価の高い信頼できる業者を選べる
  • 契約前に業者へチャットで無料見積もりを依頼できる

大手各社のエアコン工事の価格比較してみてもやっぱりオトクなのが嬉しい!
≫エアコン工事はどこに頼む?最安の方法を教えます!

事前見積もりをすることで「表示価格よりも実際の請求金額が高くなった」といったトラブルを回避できますし、何より事前にどんな業者が来るのかが分かるのがいいですよね。

エアコン取付費用はチャットで簡単無料見積もり

エアコン購入店の取付よりも安くてお得!
公式サイト:https://curama.jp/aircon-install/

そよまる
そよまる

私もくらしのマーケットでエアコン取り付けを依頼したことがありますが、安くて丁寧で大満足でしたよ。次も絶対リピートします!

≫くらしのマーケットでエアコン取り付けを依頼して大満足だった話

さいごに

今回は日立エアコンの凍結洗浄機能について解説しました。

おさらいをしましょう。

  • 凍結洗浄はエアコン内部を凍らせた後に一気に解凍することで部品を洗浄する機能
  • 頻度はエアコンの積算運転時間42時間または84時間後
  • 凍結洗浄時間は20~120分
  • エアコンを清潔に保つためには、ぶっちゃけ「凍結洗浄」より「内部クリーン」が重要!

この解説が皆さんのエアコン選びのお役に立てれば幸いです!

本サイトではエアコンのお得情報を発信しています。

何か気になることがございましたら、どんな些細なことでもお気軽に「お問い合わせ」よりご連絡くださいね。必ず返信しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました