冬はエアコンのお得な買い時シーズン!
エアコン診断β版作りました!

あなたに合ったエアコンが見つかる!

詳しくはこちら

エアコンを購入する際の注意点は?家電量販店に行く前に確認すべき5つのこと

エアコンを50%安く買う裏技!家電量販店に行く前に確認すべき5つのこと オトクに買う
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。エアコンの選び方、買い方、使い方に関するお得情報を発信しているエアコンオタクの「そよまる」です

そよまる
そよまる

今までに受けたエアコンの相談件数100件超え!

今回のエアコンテーマはこちら!

エアコンを購入する際の注意点は?家電量販店に行く前に確認すべき5つのこと

こんなお悩みをお持ちの方へ
  • 家電量販店でエアコンを見ても、何が違うのかさっぱり不明。
  • 相場が分からないから安いのか高いのかが判断できない。
  • 値引きのコツがあれば教えて!

お忙しい方のために結論をお教えします!

結論ハイライトはこちら!
  • 事前に必ず押さえておくポイント
    • エアコンを取り付けたい部屋の畳数
  • 出来れば押さえておきたいポイント
    • エアコンのグレードやメーカーの違い
    • 大体のエアコン本体代の相場
  • 値引きのコツ
    • 家電量販店独自ポイントは不要
    • 複数台同時購入
    • 通販サイトの価格提示
  • 本当に安く買うならネット通販にすべし!

エアコン購入って金額が高いだけに慎重にしたいものですよね。

今回はそんな方のために、家電量販店に行く前に知っておくべきエアコン購入の注意点をお教えします。

エアコン取付費用はチャットで簡単無料見積もり

エアコン購入店の取付よりも安くてお得!
公式サイト:https://curama.jp/aircon-install/

当サイトから776名の方が
エアコン取付依頼しています!
(2024年12月31日時点)

スポンサーリンク

家電量販店に行く前に必ず確認すること

家電量販店に行く前に必ず調べておきたいことは5つ。

  1. エアコンを取り付ける部屋の広さ
  2. エアコン取付位置
  3. 室内機と室外機を繋ぐ貫通穴
  4. エアコン専用コンセント
  5. 配管カバー

これらをおさえておくことで、エアコン購入~設置時にかかる費用をおおよそ見積もることができます。

順に見ていきましょう。

①エアコンを取り付ける部屋の広さ

エアコンは同じシリーズでも最小6畳用~最大29畳用まであり、部屋の大きさによって取り付けるべきエアコンの適用畳数が異なります。

そよまる
そよまる

最大に関しては18畳や23畳などのシリーズもあります

どのエアコンにするか?は家電量販店に行ってから考えればOKですが、部屋のサイズは家にいないと分かりません。必ず事前に調べておきましょう!

②エアコンの取り付け位置

エアコンは取り付ける位置によって工事費用に大きな差が出ます。部屋に設置する室内機と、外に設置されている室外機の2つをどこに置くかを考えましょう。

室内機
室外機
追加の工事費用がかからないパターン
  • 室外機は地面やベランダに直置き
  • 室外機と室内機を同じ階に設置
追加の工事費用がかかるパターン
  • 室外機を屋根の上や壁面に設置
  • 室外機と室内機を異なる階に設置

ポイントは室外機の置き場所、室外機と室内機の距離です。

そよまる
そよまる

室外機を地面に直置き、室内機と同じ階に設置すれば安く済みます!

詳しくはこちらの記事もご覧ください。
≫エアコンの取り付け費用の相場は?追加費用が掛かる工事とは?

③壁に室内機と室外機を繋ぐ貫通穴

エアコンを動かすためには室内機と室外機を繋ぐ配管を通すための貫通穴が必要です。

買い替えの場合には現在のエアコンで使用している貫通穴をそのまま流用することが可能ですが、新規にエアコンを設置する場合には貫通穴がないことも考えられます。

特に2006年8月31日以前着工の建物の場合は壁に穴をあける際にアスベストの使用有無の調査が義務付けられているため、追加費用が必要となるので注意しましょう。

それ以降の建物の場合は、特殊な壁でない限りは穴あけ工事は追加費用なしで取り付けられることが多いですね。

詳しくはこちらの記事もご覧ください。
≫エアコンの取り付け費用の相場は?追加費用が掛かる工事とは?

④エアコン専用コンセント

エアコンは電力を多く使用するため通常のコンセントを使用できず、専用コンセントが必要です。コンセントは室内機の近く、2m程度の高さの位置に付けられることが多いですね。

買い替えの場合には、今お使いのエアコンのコンセントを流用すればOKですが、必ずコンセントが100V用か200V用か確認しておいてください

200V用コンセント
100V用コンセント

エアコン新規設置で専用コンセントがない場合には、コンセントの増設工事が必要となります。

詳しくはこちらの記事もご覧ください。
≫エアコンの取り付け費用の相場は?追加費用が掛かる工事とは?

⑤配管カバー

室内機と室外機を繋ぐ配管は、外から丸見えだと家の見栄えが悪くなってしまうのが難点です。見栄えを気にする場合にはカバーをすることをおすすめします。

壁に伝うのが白い配管カバーです

こちらは必須ではありませんが、外から目立つ位置に室外機を設置する場合には、つけておいた方がきれいに見えます。カバーは1mあたり3000円程度が目安。買い替えの場合で既にカバーがある場合には、流用することも可能ですよ。

詳しくはこちらの記事もご覧ください。
≫エアコンの取り付け費用の相場は?追加費用が掛かる工事とは?

家電量販店に行く前に確認すること+α

ここまでの事項を抑えられたらひとまずはクリア。

この後は家電量販店で説明を聞いてどのエアコンにするかを決めればOKです。

しかしもう少し下調べするだけで、絶対に失敗しないエアコン選びができるようになります!

エアコンメーカーの違い

家電量販店に置いているエアコンメーカーは、ざっと10メーカー程度です。

なかでもよく見かける大手メーカーがこちら。

  • パナソニック
  • ダイキン
  • 三菱電機
  • 日立
  • 富士通
  • シャープ
  • 東芝
そよまる
そよまる

注意ですが、ヤマダ電機はダイキン製品の取り扱いがありません

冷房暖房できるだけでOK!安いエアコンでよければこの8メーカーの中から最安のエアコンを選ぶとよいでしょう。細かい違いなどはありますが、正直どれも大した差ではありません。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
≫エアコンは安いのが一番な人におススメな機種を紹介!

忙しい現代人におすすめな時短・便利機能を備えたワンランク上のエアコンなら、パナソニック、ダイキン、三菱電機、日立、富士通の5社がおススメ。詳しくはこちらをご覧ください。
≫QOLが爆上がりする便利機能搭載のおススメエアコンを紹介!

最後は、時短便利機能はもちろんのこと、省エネ性が高く他社にないオンリー技術を詰め込んだメーカーの看板製品。パナソニック、ダイキン、三菱電機、日立、富士通の5社がおススメですね。詳しくはこちら。
≫各エアコンメーカーの最高グレードエアコンを紹介!

エアコングレードの違い

エアコンメーカーは5~7社まで絞りましたが、同じメーカーの中でもグレードが5~10機種程度あります。

自分が買うべきエアコンがどれかお悩みの方は、グレードによるエアコン性能の差をご覧ください。

グレードによってエアコンの省エネ性や機能に差が出てきます。

エアコン値段の相場

エアコン選びで外せないのが値段。

量販店に行く前にある程度の相場は知っておきましょう。時期によっても変動しますが、ここでは6畳モデルの目安をお伝えします。ここから2畳アップごとに+1~2万円程度で考えればOKです。

6畳モデルの価格目安

冷房暖房ができる最安モデル:5~10万円

便利機能追加のミドルモデル:10~20万円

超多機能フラグシップモデル:15~25万円

家電量販店で安く買うコツ

ここからは家電量販店で値引きを多く勝ち取るためのコツをお伝えします。

家電量販店のポイントは不要

家電量販店独自のポイントが1~10%つきます!という店舗は多いですよね。

しかし結局は別の家電製品を買ってポイントを使わない限りはお得になりませんので、「ポイントは要らないから安くして」と交渉してみましょう。

逆に「この商品はポイントがつきません」となっている商品は、既に値引き済のため狙い目です!

複数台同時購入

家電量販店によっては、複数台購入で1台分は半額、といったキャンペーンをしていることがあります。

エアコンの寿命は10年程度と言われていますので、買い替えの際などもなるべくまとめて交換することでお得に手に入れることができます。

決算時期やモデルチェンジ時期を狙う

エアコンは年1回10月~3月にかけてモデルチェンジが行われます。毎年必ず型落ち機種が発生するため、そこを狙いましょう。

特に12月はボーナス・年末商戦、3月は決算セールなどもあるので、10~3月の間の中でも特に安く購入することができます。

≫エアコンの安い時期は?モデルチェンジ時期とセール時期を要チェック!

最安で買うなら通販サイトがおすすめ!

ここまでエアコンを家電量販店で買う前に準備しておくことを解説してきました。

・・・・が、エアコンを買うなら圧倒的にネット通販の方が安いのをご存知ですか?

そよまる
そよまる

ここまで散々家電量販店に行く前の注意点を解説したのに・・・

例を挙げますと・・・・

三菱電機の中でも最安シリーズとなるGVシリーズは通販では6畳用が本体価格4~5万円程度。一方、家電量販店での三菱最安エアコンはGEシリーズで、8~11万円程度です。

2025年1月時点での三菱電機GVシリーズ(GEシリーズ)6畳用のネット通販と家電量販店での価格比較(本体価格のみ)はこちら!

ネット通販家電量販店
Amazon楽天市場Y!ショップ価格.com Joshin  ケーズ エディオンヨドバシ
48600474994719045200898008976011440081200

なんと通販の方が4~6割も安く手に入ることが分かりました。

通販は不安という方もいらっしゃるかと思いますが、大手通販サイトの楽天市場とYahoo!ショッピングにはきちんと出店基準があるので安心です。

そよまる
そよまる

私はにエアコンを楽天市場で購入して家電量販店の3割以上安く手に入りました!価格交渉不要なのでノンストレスでしたよ♪

家電量販店と通販のメリットやデメリットをもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
≫エアコンどこで買う?安く買う方法は?家電量販店vs通販!価格調査!

エアコンはさらに取り付け費用もかかります。通販ショップは取り付け費用が少し割高な傾向にあるのがネック。

そんな時におすすめしたいのがTVCMでもおなじみのくらしのマーケット

くらしのマーケットのおすすめ理由
  • エアコン購入店で取り付け依頼するよりも安上がり
  • 豊富な口コミの中から自分の地域で評価の高い信頼できる業者を選べる
  • 契約前に業者へチャットで無料見積もりを依頼できる

大手各社のエアコン工事の価格比較してみてもやっぱりオトクなのが嬉しい!
≫エアコン工事はどこに頼む?最安の方法を教えます!

事前見積もりをすることで「表示価格よりも実際の請求金額が高くなった」といったトラブルを回避できますし、何より事前にどんな業者が来るのかが分かるのがいいですよね。

エアコン取付費用はチャットで簡単無料見積もり

エアコン購入店の取付よりも安くてお得!
公式サイト:https://curama.jp/aircon-install/

当サイトから776名の方が
エアコン取付依頼しています!
(2024年12月31日時点)

そよまる
そよまる

私もくらしのマーケットでエアコン取り付けを依頼したことがありますが、安くて丁寧で大満足でしたよ。次も絶対リピートします!

≫くらしのマーケットでエアコン取り付けを依頼して大満足だった話

さいごに

失敗しないエアコン選びのためには家電量販店に行く前の準備が不可欠です!

事前に確認しておくべきことはこちら。

  1. エアコンを取り付ける部屋の広さ
  2. エアコン取付位置
  3. 室内機と室外機を繋ぐ貫通穴
  4. エアコン専用コンセント
  5. 配管カバー

このほかにも、各エアコンメーカーの特徴や価格の相場を把握した上で家電量販店に行けるとより良いですね!是非しっかり事前準備した上で、自分に合ったエアコンを見つけてください!

本サイトではエアコンのお得情報を発信しています。

何か気になることがございましたら、どんな些細なことでもお気軽に「お問い合わせ」よりご連絡くださいね。必ず返信しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました