こんにちは
電機メーカーでの商品開発経験9年の知識を活かして家電の紹介をしています。
今回のテーマはこちら!
パナソニックエオリアエアコンの全グレード徹底解説!
- パナソニックのエアコンはどれがいいの?
- グレードが色々ありすぎて結局何が違うのかが分からない!
お忙しい方のために、結論を先にお伝えします!
- グレードは全12シリーズ(うち家電量販店での取り扱いがあるのは8シリーズ)
- おススメ①シンプルながら無線LAN内蔵で遠隔操作可能!Jシリーズ
- おススメ②独自技術!フィルタ自動お掃除で埃を室外に自動排出するEXシリーズ
- おススメ③圧倒的省エネ!加湿までできるLXシリーズ
ここからはパナソニックエアコン『Eoliaエオリア』の各グレードを、『機能性、省エネ性、価格』に分けて評価し、こんな人におススメ!という形で紹介します。
パナソニックエアコンEoliaは全12グレード
パナソニックエアコンのブランド名はEolia(エオリア)。
2023年モデルはなんと全12シリーズあります。
とは言っても実際に家電量販店でお目にかかることができるのはそのうちの半分程度かもしれません。
3シリーズは暖房強化型の寒冷地用エアコンですし、さらに別の3シリーズは家電量販店では取り扱いのない住宅設備モデル限定のエアコンです。
今回は、寒冷地モデルを除いた9種類を一挙に紹介します!
機能性と省エネ性をグラフ化するとこのようになります。

この中から、自分に最適なエアコンを探しましょう!
省エネ性とは・・・?こちらも要チェック!
本当におすすめなエアコンの機能はこちら!
家電量販店では取り扱いのないグレードもある?
ここで各グレードについて注意点をお伝えします。
今回ご紹介するエアコンのうち、3シリーズ(F,N、EL)は家電量販店での取り扱いがありません。
日本のエアコンメーカーは、住宅設備モデルと家電量販店モデルでエアコンを区別しています。
ヤマダ電機やビックカメラ、ケーズデンキなどの家電量販店で売っているものが家電量販店モデル、それ以外は住宅設備モデル。
F,N,ELシリーズは住宅設備モデルのため家電量販店ないのです。
主要メーカーの家電量販店モデルと住宅設備モデルの違いはこちらにまとめました!
パナソニックEoliaエアコンのグレード紹介!
前置きが長くなりましたが、ここからは寒冷地機種を除いたエオリア9シリーズをグレードの低い順に紹介していきます。
グレード名は住宅設備モデル名で記載し、括弧書きで家電量販店モデル名も記載します。
F(-)シリーズ
機能性 :★☆☆☆☆
省エネ性 :★☆☆☆☆
価格 :★★★★★
※価格は値段が低いものほど★の数が多くなります
- 冷房暖房だけできればOK
- とにかく安いエアコンがいい
『とにかく冷房・暖房だけできればいい!』最も需要の多いのがこのゾーンかと思いますが、先ほどご説明した通り家電量販店では買えない、住宅設備モデル専用機種です。
値段はパナソニックの中でも最安なので、楽天など通販での購入がおススメですよ!
気になるお値段はこちら!

注意点として、エアコン本体発送のみの場合は取り付け工事は行われません。
通販ショップでも取り付け工事は対応してくれますが、価格は少し割高・・・。
そのため、取り付け工事業者は口コミが充実で納得価格のくらしのマーケットで探すのがおすすめ。
口コミの量が多く、事前にチャットでしっかりと見積もりを取れるため、「事前見積もり価格よりも実際の請求金額が高くなった・・・」という事態を回避することができます。
面倒なトラブルを避けたい人にピッタリ!
是非あなたの地域のプロを探してみてください。
J(J)シリーズ
機能性 :★★☆☆☆
省エネ性 :★☆☆☆☆
価格 :★★★★☆
- 冷房暖房だけできればOK
- 無線LAN内蔵でスマホから操作できるようにしたい
Fシリーズとは省エネ性は変わりませんが、多少機能アップしています。
これ以降に紹介するすべての機種は無線LAN内蔵でスマホからの遠隔操作可能です。
エアコンの消し忘れ防止に役立ちますし、外からONして帰宅時には快適なお家!も実現可能です。めんどくさがり屋さんは、リビングから寝室のエアコンだってON/OFFできます。

N(-)シリーズ
機能性 :★★☆☆☆
省エネ性 :★★☆☆☆
価格 :★☆☆☆☆
Nシリーズは機能性はJシリーズ同等の住宅設備用モデル限定エアコンです。
それには理由があります。
簡単に言うと、家の性能をZEH認定するのに必要な基準を満たしている機種だからです。
ZEH認定を受けたい家にはこのエアコンを導入すればいいよ!ということです。
私たち一般人が購入する際には選択肢には入れなくてもOK!
GX(GX)シリーズ
機能性 :★★★☆☆
省エネ性 :★☆☆☆☆
価格 :★★★☆
- フィルタ自動お掃除機能でお手入れを楽にしたい
Jシリーズをさらに機能アップさせたのがGXシリーズ。
フィルター自動お掃除機能を搭載しており、掃除頻度を大幅に減らせます。
また製品の高さサイズが小さく、カーテンレールの上などの狭いスペースの取り付けも可能なタイプとなっています。

EX(EX)シリーズ
機能性 :★★★☆☆
省エネ性 :★★☆☆☆
価格 :★★★☆
- フィルタ自動お掃除の自動排出機能搭載でお手入れをさらに楽にしたい。
- 室内機の奥行きがコンパクトで圧迫感が少ないエアコンがいい。
EXシリーズは奥行方向のサイズが小さく部屋への出っ張りが少ないため、圧迫感を感じにくい点が特徴のエアコンです。
機能性はGXシリーズと大きくは変わりませんが、フィルターお掃除機能は進化しています。
GXシリーズは埃を室内機内部のダストボックスに収納するため、年1回程度はダストボックスの手入れが必要です。
一方のEXシリーズは埃を外に放出します。つまりノーメンテでOK!

EL(-)シリーズ
機能性 :★★★☆☆
省エネ性 :★★☆☆☆
価格 :★☆☆☆☆
- フィルタ自動お掃除の自動排出機能搭載でお手入れをさらに楽にしたい。
- 室内機の奥行きがコンパクトで圧迫感が少ないエアコンがいい。
ELシリーズはEXシリーズとほぼ同じの住宅設備用限定モデル。
違いはZEH対応である点ですが、やはり私たちにはメリットは感じにくい話なので、選択肢から外してOKです。
-(PX)シリーズ
機能性 :★★★☆☆
省エネ性 :★★☆☆☆
価格 :★★★☆☆
- 質の高い睡眠を求めている方
PXシリーズは家電量販店限定モデルの寝室特化エアコンです。
他社でも例のない珍しいモデルのエアコンです。
枕元にベッドサイドセンサーを置くことでベッドまわりの温度を緻密に検知して、個人の好みに合わせた睡眠に最適な運転が可能です。
また、Eolia sleepアプリとも連動して睡眠の質の評価もしてくれます。
睡眠の質を高めたい方におすすめのエアコンです!
HX(X)シリーズ
機能性 :★★★★☆
省エネ性 :★★★★☆
価格 :★★☆☆☆
- 機能充分で省エネエアコンが欲しい方
住宅設備モデルHX、家電量販店モデルXシリーズ。
パナソニックのエアコンラインナップの中では最高省エネ性能。
最安Fシリーズと比較すると、14畳モデルでの電気代は年間1万円以上安くなります。
なんと10年使えば、十分元を取れてしまう計算です。
機能としてももちろん無線LAN内蔵と自動お掃除機能搭載。
さらにパナソニック独自技術エネチャージ搭載で、霜取り運転時にも暖房が止まりません!
特に寒冷地域にお住まいの方は知っておくべきエアコンの霜取り運転についてはこちらで詳しく解説していますので、ご覧ください。

LX(LX)シリーズ
機能性 :★★★★★
省エネ性 :★★★★☆
価格 :★☆☆☆☆
- 最高省エネ+加湿換気機能を備えたエアコンが欲しい方
LXシリーズは、パナソニックの家庭用エアコンの最上級モデルです。
先ほど紹介したHX(X)シリーズに加湿・換気機能をプラス。
なお、加湿機能搭載エアコンを販売しているのは、2023年現在ダイキンとパナソニックだけ。
両社の加湿性能の比較はこちらの記事をご覧ください。

エアコンはどこで買うのがオトク?
ここまでパナソニックエアコンを全シリーズ紹介しましたが、エアコンはどこで買うかも非常に重要です。
それは取り付けや取り外しの工事が必要なためですね。
「家電量販店と通販どちらがいいんだろう・・・?」という方に、それぞれのメリットデメリットを簡単にお伝えします。
家電量販店派
- エアコンは大きな買い物だから、実物を見てから決めたい。
- 店員に相談して決めたい。
- 取り付けや取り外し対応まで、確実にしてくれる家電量販店がいい。
ネット通販が勢力を伸ばしているというものの、特にエアコンのような家電に関してはまだまだ家電量販店での購入を検討する人が多いです。
家電量販店には信頼と実績がありますしね!
ネット通販派
- エアコンはどれも同じに見えるし、実物はそこまで気にならない。
- 家電量販店よりも通販の方が安く買える。
- わざわざ出かけなくても家でポチポチするだけで買える。
実はエアコンもネット通販で買える時代です。
しかも取り付けや取り外し対応のサイトも数多く、安くお得に買いたい人に人気です。
結局どっち?
安く買いたいなら圧倒的に通販がおススメ!
パナソニックエアコンの中でも比較的安いシリーズのJシリーズは、通販で買うと6畳用で本体価格5万円程度ですが、家電量販店では7~8万円程度かかります。
2023年11月時点でのパナソニックJシリーズ6畳用のネット通販と家電量販店での価格比較(本体価格のみ)はこちら!

なんと通販の方が2割引きで購入可能なことが分かりました。

注意点として、エアコン本体発送のみの場合は取り付け工事は行われません。
通販ショップでも取り付け工事は対応してくれますが、価格は少し割高・・・。
そのため、取り付け工事業者は口コミが充実で納得価格のくらしのマーケットで探すのがおすすめ。
口コミの量が多く、事前にチャットでしっかりと見積もりを取れるため、「事前見積もり価格よりも実際の請求金額が高くなった・・・」という事態を回避することができます。
面倒なトラブルを避けたい人にピッタリ!
是非あなたの地域のプロを探してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
寒冷地向けを除く全機種を紹介しました!
結局どれがいいの?となる人に向けておススメを絞ると・・・
- とにかく安いやつ!→Fシリーズ
- 無線LAN内蔵→Jシリーズ
- 無線LAN内蔵+フィルター自動お掃除→EXシリーズ
- 上記機能+加湿までできて最高省エネ!→LXシリーズ
当サイトではエアコンに関するお得情報をお届けしています。
エアコン探しにお悩みの方は是非「お問い合わせ」よりご連絡をどうぞ。
すべて返信しております!(完全無料ですのでご安心を。)
コメント