こんにちは。エアコンの選び方、買い方、使い方に関するお得情報を発信しているエアコンオタクの「そよまる」です。

今までに受けたエアコンの相談件数100件超え!
今回のエアコンテーマはこちら!
寒冷地仕様のエアコンは必要?北海道・東北・北陸でのおすすめ機種4選!
- 寒冷地ってどの地域が対象?
- 寒冷地域のエアコンは寒冷地仕様じゃないとだめ?
- 寒冷地仕様のおススメエアコンは?
お忙しい方のために先に結論をお伝えします!
- 寒冷地域は主に北海道、東北、北陸、信州地域のこと
- 冬の暖房がエアコンだけの場合は寒冷地仕様だと安心
- 他の暖房器具との併用の場合は寒冷地向けエアコンは不要
- 夏の冷房のみ使うなら冷房専用エアコンでもOK
- 寒冷地エアコンは三菱、パナソニック、ダイキンがおススメ!
寒冷地向けエアコンと普通のエアコンの違いについてはこちらの記事も合わせてご覧ください。
≫プロが教える!寒冷地仕様のエアコンと一般的なエアコンの違い
エアコン取付費用はチャットで簡単無料見積もり
エアコン購入店の取付よりも安くてお得!
公式サイト:https://curama.jp/aircon-install/
そもそも寒冷地ってどこ?

まずは寒冷地向けエアコンの対象となる寒冷地は一体どこなのかを説明します。
- 冬は最低気温が-15℃を下回る日が続く
- 積雪が多い
順に説明します。
気温が-15℃を下回る地域
一般的なエアコンの対応最低温度は-15℃まで。
-15℃を下回ると暖房運転が完全にできなくなるというわけではありませんが、メーカーの運転保証範囲外になりますし、暖房の効きも悪いと感じるようになります。

暖房は仕組み上、外気温が下がるほど暖房能力も下がるためです。
一方寒冷地仕様の対応最低温度は-25℃。寒い日の暖房の効きも普通のエアコンと比べて改善されています。
積雪の多い地域
たとえ気温が-15℃より高くても、積雪が多い地域であれば寒冷地仕様が活躍します。
積雪の多い地域ではエアコンの室外機内部まで雪が侵入することが・・・。この雪が室外機内部に溜まると故障につながる可能性が高まるため、寒冷地仕様のエアコンの室外機にはヒーターが取り付けられているのです。
これがあることで室外機内部に雪や氷が堆積しにくくなり、故障を未然に防げます。
具体的な地域は?
「気温が-15℃を下回る地域」は、北海道や、標高の高い地域。
「積雪の多い地域」は、東北の日本海側、北陸地域など。

東北の中でも太平洋側は寒冷地向けエアコンは不要!
例えば仙台などは積雪が少なく、-15℃を下回る気温の日はほぼゼロため寒冷地向けエアコンでなくても大丈夫です。
寒冷地域の家電量販店では、「寒冷地向けエアコン」特集が組まれていることが多いです。
寒冷地向けエアコンの特徴
ここからは寒冷地向けエアコンを普通のエアコンや石油ストーブと比較し、寒冷地向けエアコンの特徴をご説明します。
寒冷地エアコンvs普通のエアコン
まずは普通のエアコンと比較してみます。
寒冷地エアコンのメリット
- 室外機に凍結防止ヒーター搭載
- -25℃の低外気まで暖房運転可能
- 低温暖房能力が高い
- 室外機の霜取り運転中も暖房運転可能(一部機種のみ)
通常エアコンと比べて、凍えるような寒い日でも安定的な暖房を実現できるのが特徴ですね。
寒冷地エアコンのデメリット
- 価格は高め
- 選べる機種数が少ない
価格が高くなりがちなのは悩みどころです。
各内容の詳細はこちらの記事で解説していますので、合わせてご覧ください。
≫寒冷地仕様のエアコンと一般的なエアコンの違いとは?
寒冷地エアコンvs石油ストーブ
続いては石油ストーブとの比較。
寒冷地エアコンのメリット
- ランニングコストが安い
- 直接触れないので安全
- 石油の補充の手間がかからない
- 夏には冷房としても使える
日常使いする分には、石油ストーブよりも安心安全でお得に使えます。
寒冷地エアコンのデメリット
- 導入コストが高い
- スイッチONから温風が出るまで時間がかかる
- 室内機の位置が高いため足元が暖めづらい
導入コストが高い点と、暖房の不安定さがデメリットですね。
各内容の詳細はこちらの記事で解説していますので、合わせてご覧ください。
≫エアコンと石油ストーブどちらを選ぶ?メリットとデメリットを徹底比較!
寒冷地域では寒冷地仕様エアコンが本当に必要?

たとえ住んでいる場所が寒冷地域であっても、エアコンの使用目的によっては寒冷地仕様のエアコンが本当に必要であるかどうかを考える必要があります。
エアコンの使い方について、次の3パターンにおいて寒冷地仕様のエアコンが必要となるかどうかを説明します。
- 冷房としてだけ使う場合
- 冷房と暖房両方使うが、暖房は他の暖房器具と併用する場合
- 冷房、暖房ともエアコンしか使用しない場合
エアコンは冷房としてだけ使う場合
この場合、寒冷地仕様のエアコンは不要です。
寒冷地仕様のエアコンは一般的なエアコンよりも暖房能力が高いですが、冷房に関してはほとんど差がない場合がほとんどです。価格は寒冷地仕様の方が基本的には高めに設定されているため、寒冷地仕様のエアコンを選ぶメリットはほぼありません。

一部のメーカーで販売のある冷房専用エアコンでも充分!
「今まで冷房なんか使わなかったけど、最近の猛暑で流石に必要になってきた・・・」ような場合には冷房専用エアコンも検討候補に入れてもOKです。
エアコン暖房時は他の暖房器具と併用する場合
基本的には寒冷地仕様エアコンは不要と考えます。多少エアコンの能力が不足していたとしても他の暖房器具で補うことができるからです。
よくあるパターンが床暖房との併用の場合。床暖房があるだけで、エアコンに必要な暖房能力は大幅に減少します。
チェックポイント
- エアコンは部屋素早く温めるのが得意
- 床暖房は人体をじんわり温めるのが得意

エアコン+床暖房は快適暖房No.1の組み合わせ!
床暖房以外にも、パネルヒーター、石油ストーブ、ガスストーブとの併用の場合でも、寒冷地仕様のエアコンは必要ないでしょう。
ただし、外気温度が-15℃以下になる日が毎年2週間以上続く地域の場合や、他の暖房器具のパワーが明らかに弱くエアコン頼りになってしまう場合には、寒冷地エアコンにした方がいいでしょう。
冷房、暖房ともエアコンのみの場合
この場合、特にリビングには寒冷地仕様エアコンをおススメします。
エアコンを暖房運転すると気温が低いときには室外機に霜が付きます。霜が付くと室外機が機能しなくなるため霜取りする必要があるのですが、通常エアコンだと霜取り運転中5~20分程度は暖房が停止してしまいます。

最近暖房中にエアコンが急に止まります。故障でしょうか。
こんな問い合わせもよくあるぐらいなので、経験されたことのある方もいるのではないでしょうか。
≫暖房中にエアコンが急停止!故障ではない?霜取り運転とは?
寒冷地仕様のエアコンには、霜取り運転しつつ暖房し続ける特別な技術を搭載した機種もあります。霜取り運転による暖房停止を防ぐためには、寒冷地仕様のエアコンが必須と言えるでしょう。
おすすめ寒冷地向けエアコン4選

寒冷地におけるエアコンの選び方のポイントはこちらです。
- ”エアコンは冷房のみ”の場合には、通常のエアコンか冷房専用エアコン
- ”暖房はエアコンと他の暖房器具との併用”の場合には、通常のエアコン
- ”暖房はエアコンのみ”の場合には、寒冷地向けエアコン
ここからは、北海道、東北、北陸といった寒い&豪雪地域におすすめなエアコンとして、”冷房専用エアコン”を1機種、”寒冷地向けエアコン”を3機種、計4機種ご紹介します。
大手メーカーの寒冷地向け機種についてはこちらの記事も合わせてご覧ください
≫ダイキンの寒冷地モデル”スゴ暖”3機種を徹底解説!
≫三菱電機の寒冷地モデル”ズバ暖”3機種を徹底解説!
コロナ冷房専用シリーズ
冷房専用のエアコンです。日本では、大手エアコンメーカーの大多数が冷房専用エアコンを販売しておらずあまり見かけることがありません。
そんな中暖房器具トップメーカーのコロナは、冷房専用エアコンを販売。

コロナ製のエアコンと暖房器具を両方買ってもらうためでしょうか。
料金も普通のエアコンより安く設定されているため、「冬の暖房としては他の暖房器具を使う」、「今まで夏も冷房はほとんど使わなくても問題なかったけど、最近の猛暑で流石に必要な日が出てきた」という”ちょい冷房”としてほしい場合にはうってつけ!
気になる通販価格はこちらです。

通販ショップでのエアコン購入は家電量販店よりもオトクです。
≫エアコンはどこで買う?通販ショップと家電量販店を徹底比較!

私も楽天市場でエアコンを購入して3割以上オトクに手に入れたことがあります♪
ただし通販での購入には注意点が・・・。
通販でのエアコン購入では、「①エアコン発送のみ」の場合と、「②エアコン取り付けまで」の場合の2パターンあります。②の方が楽なのですが、エアコン取付価格が少し割高なことも・・・。
ではエアコン取付はどこに依頼するのがお得でしょうか。一番のおススメは、くらしのマーケットを利用する方法です。
- エアコン購入店で取り付け依頼するよりも安上がり
- 豊富な口コミの中から自分の地域で評価の高い信頼できる業者を選べる
- 契約前に業者へチャットで無料見積もりを依頼できる
大手各社のエアコン工事価格と比較してもオトクなのが嬉しい!
≫エアコン取付工事はどこに頼む?最安の方法を教えます!
事前見積もりをすることで「表示価格よりも実際の請求金額が高くなった」というトラブルを回避できますし、何よりどんな業者が来るのか事前に分かるのがいいですよね。

私もくらしのマーケットでエアコン取付を依頼したことがありますが、安くて丁寧で大満足でした!
≫くらしのマーケットでエアコン取り付けを依頼したら大満足だった話
エアコン取付費用はチャットで簡単無料見積もり
エアコン購入店の取付よりも安くてお得!
公式サイト:https://curama.jp/aircon-install/
三菱電機VXVシリーズ、HXVシリーズ
寒冷地向け本格エアコンのおすすめその①です。
三菱電機のおススメ寒冷地向けエアコンは、上位機種であるVXVシリーズとHXVシリーズ。
おすすめポイント
「快適ノンストップ暖房」で霜取り運転中も暖房ができる!
この仕組みは、室外機の霜取り運転を一気に全部行わずに半分ずつ交互に行うことで霜取り運転しつつ暖房運転を継続します。霜取り運転時の暖房運転停止が発生しないのが大きな魅力!

高省エネ高機能モデルのため使用頻度の高いリビング用がおすすめ
三菱電機のエアコンは霧ヶ峰で有名ですが、寒冷地モデルは『ズバ暖霧ヶ峰』というネーミングで、よくテレビCMで見かけますね。

パナソニックUXシリーズ
おススメ寒冷地向けエアコン②。
パナソニックのおすすめ寒冷地向けエアコンはUXシリーズ。
おすすめポイント
「ハイブリッドエネチャージシステム」で霜取り運転中も暖房ができる!
霜取り運転中も暖房ができるという効果は三菱と同じですが、仕組みは異なります。
室外機で従来利用しきれていなかった廃熱を蓄熱材にチャージしておき、霜取り運転時に再利用するという仕組み。蓄熱材に蓄えられた熱を利用することで、霜取り運転しつつ暖房運転も継続できます。

三菱の「ズバ暖」に対抗して「フル暖」という愛称です。
こちらは高省エネ高機能機種のため、使用頻度の高いリビングでの使用がおススメです。

ダイキンKXシリーズ
おススメ寒冷地向けエアコン③。
ダイキンのおすすめ寒冷地エアコンはKXシリーズで、寝室や子供部屋などの小部屋におススメです。
おすすめポイント
サイズは小さいのに能力は充分なシンプルエアコン
室内機室外機ともサイズは大きくありませんが、暖房能力は高く寝室程度ならこれ一台で充分!

ダイキンはコールセンターが24時間365日対応可能なのも嬉しい!
余計な機能もなく、シンプルな冷房・暖房モデルをお探しの方にぴったりです。

寒冷地向けエアコンはどこで買うのがオトク?

ここまで寒冷地向けおススメエアコンを紹介しましたが、エアコンはどこで買うかも重要な問題です。
それは購入場所によって価格が大きく異なるからです。

エアコンを購入できる家電量販店とネット通販の特徴をまとめてみました!
家電量販店 | ネット通販 | |
---|---|---|
メリット | ・店員に丸投げで購入可能 ・量販店独自ポイント還元あり ・価格交渉による値引き可能 ・複数台購入時の割引あり | ・家電量販店よりも価格が安い ・通販ユーザーはポイントの使い道多数 ・スマホひとつで購入可能 ・自分で選ぶから購入時の納得性高め |
デメリット | ・通販より価格が高い ・ポイントの使い道が少ない ・無駄に高い製品を勧められるかも | ・自分で商品の知識を仕入れる必要あり ・価格交渉は原則不可 ・複数台購入割引原則なし |
家電量販店
こんな人は家電量販店がおすすめです。
- 店員と相談しながら実物を見て決めたい
- 価格交渉が得意
- 取り付けまで一貫して対応してほしい
ネット通販が勢力を伸ばしているものの、特にエアコンのような家電に関してはまだ家電量販店での購入を検討する人も多いです。多少価格は高くても機種選定から取付工事まで全てお任せしたい人におすすめ!
ネット通販
こんな人はネット通販を検討してみてもいいでしょう。
- できるだけ最安価格で買いたい
- 店員との価格交渉は苦手
- 自分で各エアコンの特徴を調べたい
実はエアコンもネット通販で買える時代。家電量販店より安くお得に買いたい人におすすめです。
結局どっち?
安く買うためには圧倒的にネット通販がおススメです!
例えば・・・
三菱電機の中でも最安シリーズとなるGVシリーズは通販では6畳用が本体価格4~5万円程度。一方、家電量販店での三菱最安エアコンはGEシリーズで、9~11万円程度です。
2025年3月時点での三菱電機GVシリーズ(GEシリーズ)6畳用のネット通販と家電量販店での価格比較(本体価格のみ)はこちら!
ネット通販 | 家電量販店 | ||||||
Amazon | 楽天市場 | Y!ショップ | 価格.com | Joshin | ケーズ | エディオン | ヨドバシ |
48000 | 50172 | 47050 | 45950 | 89800 | 109780 | 94400 | 115280 |
なんと通販の方が4~6割も安く手に入ることが分かりました。

通販は不安という方もいらっしゃるかと思いますが、大手通販サイトの楽天市場とYahoo!ショッピングにはきちんと出店基準があるので安心です。

私はにエアコンを楽天市場で購入して家電量販店の3割以上安く手に入りました!価格交渉不要なのでノンストレスでしたよ♪
家電量販店と通販のメリットやデメリットをもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
≫エアコンどこで買う?安く買う方法は?家電量販店vs通販!価格調査!
エアコンはさらに取り付け費用もかかります。通販ショップは取り付け費用が少し割高な傾向にあるのがネック。
そんな時におすすめしたいのがTVCMでもおなじみのくらしのマーケット。
- エアコン購入店で取り付け依頼するよりも安上がり
- 豊富な口コミの中から自分の地域で評価の高い信頼できる業者を選べる
- 契約前に業者へチャットで無料見積もりを依頼できる
大手各社のエアコン工事の価格比較してみてもやっぱりオトクなのが嬉しい!
≫エアコン工事はどこに頼む?最安の方法を教えます!
事前見積もりをすることで「表示価格よりも実際の請求金額が高くなった」といったトラブルを回避できますし、何より事前にどんな業者が来るのかが分かるのがいいですよね。
エアコン取付費用はチャットで簡単無料見積もり
エアコン購入店の取付よりも安くてお得!
公式サイト:https://curama.jp/aircon-install/

私もくらしのマーケットでエアコン取り付けを依頼したことがありますが、安くて丁寧で大満足でしたよ。次も絶対リピートします!
最後に
寒冷地域でお住まいの方は、寒冷地仕様のエアコンにした方がいいのかどうかで悩んだことはあるのではないでしょうか。

寒冷地域ではエアコン暖房への不安が根強いのも事実。
選ぶ基準としては次のようなことを目安とするのがいいでしょう。
- エアコンは冷房メインで暖房はあまり使わない・・・一般地向けモデル
- 暖房はほかの暖房との併用でエアコンを使う・・・一般地向けモデル
- 冷房・暖房ともエアコンのみ・・・寒冷地向けモデル。
具体的なおすすめ機種はこちら。
- コロナ冷房専用シリーズ
- 三菱電機VXV,HXVシリーズ
- パナソニックUXシリーズ
- ダイキンKXシリーズ
コロナは冷房用途のみで安いエアコンをお求めの方、三菱、パナソニック、ダイキンは冬もエアコンメインで暖房をする方におススメです。
本サイトではエアコンのお得情報を発信しています。
何か気になることがございましたら、どんな些細なことでもお気軽に「お問い合わせ」よりご連絡くださいね。必ず返信しております。
コメント