あなたにぴったりのエアコンが必ず見つかる!おすすめ8選!

記事内に広告が含まれています。
こんなことでお悩みの方へ
  • 自分にあったエアコンが分からない
  • 調べるのも面倒だから「とりあえずこれ!」が知りたい

電機メーカーでの商品開発経験9年の筆者が、こんな疑問を分かりやすく丁寧に解説!

これを読めば、誰でもお得に賢くエアコンを買えます。

目的別おススメエアコン8選!
  1. とにかく安いエアコンNo.1!
    ーアイリスオーヤマGシリーズ
  2. 無線LAN標準搭載エアコンNo.1!
    ーパナソニックJシリーズ
  3. 価格、機能、省エネ性のバランス型No.1!
    ー日立Vシリーズ
  4. 省エネ性No.1!
    ー三菱電機FZシリーズ
  5. 加湿&換気できるエアコンNo.1!
    ーダイキンRXシリーズ
  6. リビング向けセンシング自動運転No.1!
    ー三菱電機Zシリーズ
  7. 寒冷地向けエアコンNo.1!
    ー三菱電機HXVシリーズ
  8. おしゃれエアコンNo.1!
    ーダイキンSXシリーズ
スポンサーリンク

とにかく安いエアコンNo.1!

日本のエアコンメーカー各社がコスト最安エアコンを販売しています。

冷暖房は問題なくできますが、大した性能差もないためほぼ値段勝負。

しかも値段は値段で販売店や時期によって変動しますし、絶対○○が安い!ということはありません。

運とタイミングとフィーリングが大事!

そんな中でも一つ上げるとするならば安定した安さを誇るエアコンは

アイリスオーヤマのGシリーズ

アイリスオーヤマ公式 楽天市場店
¥59,970 (2023/12/03 19:48時点 | 楽天市場調べ)

他メーカーの最安エアコンが知りたい方はこちらから確認してみてください!

無線LAN標準搭載の最安エアコンNo.1!

なんでもWi-Fi接続できてしまう時代。

エアコンは家電の中でもWi-Fi接続する価値の高い家電の一つです。

遠隔操作できることで、外出時のエアコン消し忘れを防いだり、外出先から帰り際にONしておくことも可能。

無線LAN機能標準搭載のエアコンはほぼすべてのメーカーから販売されていますが、中でも最安なのが

パナソニックJシリーズです。

パナソニックは一部の機種を除くほぼすべての機種に無線LAN機能が搭載しているのが特徴でもあります。

家電と住宅設備の【ジュプロ】
¥70,666 (2023/12/02 11:00時点 | 楽天市場調べ)

その他無線LAN機能搭載エアコンのおすすめはこちらでも紹介しています。

値段・機能のバランス型No.1!

エアコンの価格は安い方がいいけど、お金を払う価値があるものがあるなら紹介して!

という方におすすめしたいエアコンです。

いわゆるミドルグレードに相当します。

電機製品設計者の私が本当に価値のあると考える機能は以下の3機能

本当に価値のある機能3選!

無線LANは外出先からの操作が可能な機能、

再熱除湿は梅雨時期に大活躍する寒くならない除湿機能、

フィルター自動お掃除はエアコンフィルターの掃除の回数を劇的に減らせる機能です。

これら3機能を搭載したエアコンのおすすめは

日立Vシリーズ

家電と住宅設備の【ジュプロ】
¥90,100 (2023/12/06 11:56時点 | 楽天市場調べ)

こちらの記事で、バランス型エアコンを4機種紹介しています。

省エネ性No.1!

省エネエアコンは長く使うほど電気代の負担が減ります。

本体代金が高くなるため初期費用はかかりますが、電気代を含めたトータル金額で考えることも大切です。

中でも圧倒的な省エネ性を誇るエアコンが、

三菱電機FZシリーズです。

家電と住宅設備の【ジュプロ】
¥224,282 (2023/12/02 00:06時点 | 楽天市場調べ)

その他各有名メーカーの省エネエアコンはこちらでチェック!

加湿&換気できるエアコンNo.1!

先ほどご紹介した3機能(無線LAN、再熱除湿、フィルタ自動お掃除)よりも贅沢な機能の紹介。

ずばり無給水加湿

加湿器を使えばいいじゃんと思うでしょうが、これは外気の水分を室内へ取り込む技術を採用しているため、給水作業が一切不要なのです。

だから無給水加湿。

そして同時に換気までできてしまう、という優れものです。

コロナをきっかけに換気の重要性が再認識されたことと思いますが、一般的な普通のエアコンでは換気はできていないというのはあまり知られていない事実です。

無給水加湿機能搭載のおススメエアコンは、

ダイキンRXシリーズです。

無給水加湿システムを20年以上前に開発した先駆者。

エアコン専門店 エアコンのマツ
¥145,750 (2023/12/06 12:24時点 | 楽天市場調べ)

コロナ禍の換気需要の増加の影響で2022年商品よりパナソニックも対抗してきましたが、どちらがおすすめかはこちらで比較していますので要チェック!

リビング向けセンシング自動運転No.1!

リビングは家族の出入りが激しいもの。

暑がりな人、寒がりな人、複数人いることも多いですよね。

リモコンの争奪戦が発生するご家庭もあるのではないでしょうか。

人の「暑い」、「寒い」をカメラで見分けて、風を「あてる」、「よける」をすべて自動で行ってくれるエアコンがあるのをご存知でしょうか。

それは

三菱電機Zシリーズです。

家電と住宅設備の【ジュプロ】
¥175,492 (2023/12/01 22:52時点 | 楽天市場調べ)

Zシリーズは人の気持ちを見分ける「エモコアイ」というセンサも搭載しており、人のキモチに合わせて温度を自動で調整してくれる機能もあります。

寒冷地向けエアコンNo.1!

北海道、東北、北陸といった寒冷地での暖房選びは悩みの種です。

石油ヒーター、ガスヒーター、温水パネル・・・そしてエアコン。

それ以外の地域の方は「意外!」と感じるかもしれませんが、これらの地域ではエアコン暖房の普及率はまだまだ低いのが現状です。

その理由の一つは、霜取り運転です。

寒い地域では、エアコン室外機が凍りついて正常に動かなくなってしまうことがあるため、定期的に室外機を溶かす運転を行う必要があり、この時に暖房運転がストップするというデメリットがあります。

石油ヒーター、ガスヒーターといった暖房器具には霜取り運転はなく、石油などの燃料が切れない限りは24時間連続暖房が可能です。

そんなエアコン暖房のデメリットを補ったのが、

三菱電機HXVシリーズです。

霜取り運転をしながら暖房運転を継続できる独自技術を搭載し、暖房運転のストップ回数を減らすことに成功しました。

家電と住宅設備の【ジュプロ】
¥207,943 (2023/10/12 11:45時点 | 楽天市場調べ)

仕組みは異なりますが、パナソニックも霜取り運転回数を減らす独自技術を搭載したエアコンを販売しています。

どちらがおススメかはこちらをチェック!

おしゃれエアコンNo.1!

エアコン室内機の見た目ってどれも同じに見えませんか?

白色でちょっと丸みがかった直方体をしていて・・・。

おしゃれな家にはコンセプトを台無しにしてしまうことも・・・・。

そんな方におすすめなのがデザイン特化エアコン!

ダイキンSXシリーズ(リソラ)です。

日本で販売されるエアコンの中で出っ張りが最も少なく圧迫感を与えない形状が特徴です。

色も白だけでなく、水色、茶色、黒、ゴールド、木目調・・・といった具合に選ぶことが可能。

どの色も主張が激しくなく、インテリアとの調和大事にしています。

家電と住宅設備の【ジュプロ】
¥111,135 (2023/12/07 19:17時点 | 楽天市場調べ)

三菱電機もデザイン特化エアコンを販売しています。どちらがおススメかはこちらもチェック!

さいごに

以上、様々なニーズに答えるエアコンを8機種紹介しました!

全てここから選んでおけば外れはない!というエアコンです。

もし「○○なエアコンってないの?」「自分にあったエアコンを教えて!」など、疑問をお持ちの方がいらっしゃれば、すべてお答えさせていただきますので気軽にコメントをください!

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました